本文へスキップ

明日も来たい!行きたい!行かせたい! そんな魅力あふれる学校、熊野市立神上小中学校

電話でのお問い合わせはTEL.0597-82-0017

〒519-4442 三重県熊野市神川町神上63

学校生活BLOG

2015年1月30日(金)
初めて見た!?

小学6年生は、尾鷲法人会と尾鷲税務署による租税教室を受講しました。


 まず尾鷲法人会の榎本さんから国税や地方税、消費税や住民税など、税金の種類や税金がどんなところに使われているかについてのお話がありました。また、DVDを見て、税金の必要性についても学びました。税務署の浜田さんからは税金クイズなどして、税金のことを楽しくわかりやすく教えてもらいました。


 最後には1億円の札束(レプリカ)を見せてもらい、初めて手にした札束の量と重さに三人三様、それぞれ「1億円の実感」というものを心に刻んだようでした。


2015年1月30日(金)
お知らせ&表彰伝達


 本日昼休みの時間を使って集会を開き、先週日曜日に中学生が出場した卓球大会(尾鷲市)での上位入賞者の表彰と児童生徒会図書委員会からのお知らせがありました。
 卓球大会では、男女個人戦とダブルスでそれぞれ第3位に入った生徒に表彰状と副賞が校長先生から手渡されました。その後、図書委員会から読書推進活動「読書マラソン」の取組のお知らせがあり、図書委員長から読書マラソンの説明と「たくさん本を読みましょう」との呼びかけがありました。

2015年1月30日(金)
実力発揮

1月の授業も今日で終わり、卒業まで2か月を切ってきました。

 中学3年生は3学期中間テストに臨んでいました。テストが始まると、問題用紙をぱっとめくり問題に食い入るようにとりかかかる様に、これまでこつこつと学習に取り組んできた成果と意気込みが感じとられました。

2015年1月29日(木)
Interview & Report

毎週木曜日は、ALT(外国語指導助手)ダニエルさんの外国語(英語)教室があります。

 今日は小6のクラスでは、「What color do you like?(あなたは何色が好きですか)」「What sport do you like?(どんなスポーツが好きですか)」「Where would you like to go? (あなたはどこへ行きたいですか)」など、英語でいろんな質問を先生や友達にインタビューして、質問された人も英語で受け答えをするという簡単な日常英会話の練習をしていました。
 これまで練習してきたことなので、誰もが臆することなく自然に、そして笑顔を介して会話がはずんでいました。


 また小1,2のクラスでは、双六ゲーム(習った野菜の名前を英語で答えて進む)で楽しく活動し、英語に慣れ親しんでいました。

2015年1月28日(水)
北風にも負けず




 小学生は5限目体育の時間、前半はリレーマラソン大会に向けて走る練習を、後半は体育館で全校ドッチボールをして体を動かし、冬の寒さに負けない体づくりを行いました。
 体育館内は時間が来るまで、ボールを追っかける大きな声が絶え間なく響き渡っていました。

2015年1月28日(水)
本物よりも!?


 中学1,2年生は、美術の時間、紙粘土を使っての果物(りんご)の造形の続きをしていました。今日は色付けの作業過程で、りんごの表面の光と影の部分や質感など本物と見比べながら、黙々と重ね塗りをして着色し、よりリアルな描写をめざしていました。次回完成予定です。

2015年1月27日(火)
食欲旺盛



 小学5,6年生は家庭科の時間、「ごはんと味噌汁をつくろう」という単元で、日本の昔からの主食であるごはんと味噌汁、そして今日は副食として鮭のフレークを一緒に作りました。
 給食を食べてからの5,6限目の調理実習でしたが、調理の時から皆、食べる気満々でごはんを作っていました。そして、出来上がってからの「試食タイム」では、自分たちが作った料理はまた格別なようで、皆、食欲旺盛、あっという間の完食、すべて平らげていました。



2015年1月27日(火)
工夫を凝らして


 紀南教育振興会技術部会の制作研修が旧神上中学校技術室でありました。紀南の小中学校の技術科の先生が集まり、今日は野外活動等で使用する燻製器の制作をしているところでした。鉄製のトタン板をてきぱきと丸めて本体を作り、穴あけ・ビス止め等行い、簡易スモークが出来上がっていました。
 
部会では今年度はこれまでダストボックスやウナギのもどりなどの木工作品の制作も行い、各回担当者が案を出し工夫を凝らした作品作りを進めてきたそうです。

2015年1月27日(火)
お色直し


 春の到来を感じさせるような陽気となった本日、朝からシルバー人材センターにお願いして、校舎玄関前の庭木とグランド側の木の剪定をしてもらいました。特に、グランド側は学年畑・花壇に日光が十分当たるようにと、枝間をきれいに梳いてもらい随分と明るくなりました。
 また来年度も子どもたちの手でいい作物が収穫できそうです。

2015年1月26日(月)
集中一番



 中学生は国語の時間、3学年合同で「百人一種大会」を行っていました。CDから上の句が流れるのを聞いて、最初の方は、詠み上げる声に慣れず枚数も多いので、静かに、穏やかに取り札を取っていた生徒たちも、要領をつかみ、枚数が少なくなるにつれ、集中力と競争心がだんだんと高まってきたようでした。
 そして、下の句が詠み上げられる前の一瞬の静寂の中、一心に取り札を見つめ、下の句が流れるやいなや「はい!」という勝声と同時に早い手業が見られ、教室内は白熱した戦いが繰り広げられていました。

2015年1月26日(月)
ひらめき一番



 小学1,2年生と6年生は学活の時間、合同授業「仲間と協力しよう」を行いました。1,2年生と6年生が二人と三人の3組に分かれて、ジェスチャークイズやマッチ棒クイズ、タワーゲーム(ジェンガ)で、チームで協力しながらそれぞれの問題をクリアし、得点を競い合いました。
 ジェスチャーでの表現力、マッチ棒での閃き、ジェンガでは集中力が試されましたが、誰もが楽しくゲームに参加し、集中し、力を合わせて問題を解き明かそうとする姿が印象的でした。

2015年1月25日(日)
報恩感謝
〈祝詞奏上〉


 本日、風は凪、厳しい寒さも少し和らいだ晴天の下、長原区に鎮座する伊瀧神社の祭礼が厳かに執り行われました。神主役は長原区長さんが務め、参拝者とともに、身体健全、家業繁栄、学業成就、交通安全等、祝詞を奏上し、今年1年の安泰と幸福を祈願しました。
 その後は、生活改善センターで祝宴と餅まきが盛大に行われました。

※伊瀧神社については本校HPトップページから「お知らせ」→「もっと知りたい!神川町」をご覧下さい。

2015年1月22日(木)
Let’s play dice .



 今日は3学期になって初めての外国語活動日で、ALT(英語指導助手)のダニエルさんが来てくれました。小学校の授業では、2学期までに習っていた果物や野菜、体の部位や職業の名前など、英語で答えたり発音の練習をしたり、絵カードやカルタを用いて復習しました。
 また、大きなさいころを使っての英語双六ゲームをする時には、どの教室でも誰もが楽しく参加し、振って進んだところで出題された英単語や簡単な英会話文の答えを言い当てていました。

2015年1月21日(水)
あなたの考えは?



 中学校は6限目社会の時間、学年合同で「熊野市の課題」について、グループ学習を行いました。少子高齢化の問題や熊野市や神川町の活性化について、現状を把握・理解する中で課題解決に向けた解決案をグループごとに考え、意見を出し合いました。


 この授業は校内研修(研究授業)として小中の教員が授業見学しました。放課後の研修会では、授業の進め方や内容等について、また生徒の課題に取り組む様子や学ぶ姿勢、生徒の思考力や判断力、発表力についても様々な観点から意見が出されました。

2015年1月21日(水)
嬉しさと寂しさ


 本日昼休みに、今年度卒業用の全校集合写真を撮影しました。子どもたちの大部分は3月の卒業式をまだまだ先のこととして、あまりぴんと来ていないようでしたが、今日の日差しのぬくもりと時折感じる寒風の冷たさに、嬉しさと寂しさが入り交じり、時の流れの早さを改めて感じざるを得ませんでした。

2015年1月21日(水)
分身!?


 中学3年生は美術の時間、粘土を使って、自分自身のイメージキャラクターを作っているところでした。自分の年齢や性格など、ふだんの自分をイメージ化すると、どんなキャラクターが生れ出るのか、それぞれが想像力を働かせて自分の分身(人形)作りに取り組んでいました。
 完成が待ち望まれます。

2015年1月20日(火)
大寒の日


 今日は、二十四節気(旧暦)の一つ「大寒」。1年で最も寒い日とされています。今朝の校長室前の寒暖計では気温5℃を示していました。
 朝夕の冷え込みには厳しいものがありますが、子どもたちは、今日も変わらず、朝のマラソン練習や休み時間にはグランドに出て、大いに体を動かしていました。


【大寒豆知識】
 小寒から立春(今年は2月4日)までの30日間の間を「寒の内」といい、大寒はその真ん中にあたります。寒中に汲んだ水のことを「寒の水」といい、一年で一番寒いこの時期の水は良質でいつまでも腐ることなく保存できると言われました。
 また、寒の内に生まれた卵のことを「寒卵」、その中でも大寒に生まれた卵を「大寒卵」といい、昔から縁起がよい卵と言われています。

2015年1月19日(月)
1番めざして
〈チーム作戦会議〉

 本日昼休みに、来月3日(火)に行われる「リレーマラソン大会」のチーム発表がありました。各人のマラソンの記録を参考に、小中縦割りで4チームを編成し、当日は自己記録更新とチームの優勝をめざし、たすきをつないで走ります。
 「優勝めざしてがんばるぞ!」「他のチームには負けないぞ!」各チームごとに、メンバー紹介と大会本番での意気込みや目標を大きな声で発表して、お互いの健闘を誓い合いました。

〈チームメンバー紹介〉


 保護者、ご家族の皆さん、地域の皆さん、大会当日は応援の方、よろしくお願いいたします。


2015年1月17日(土)
ミラクルショット!

〈開会式〉

 土曜授業日、好天に恵まれた本日、保護者の方々、神川グランドゴルフ「さくら」の会員の皆さん、本校卒業生の参加・協力を得て、保護者・地域交流行事「神上小中グランドゴルフ大会」を開催しました。今日は6ホール2ゲームでのスコア対決でプレーが行われました。



 ゲーム中は、ナイスショットやミラクルショット、珍プレー、好プレーの連続で、各チームとも笑い声や歓声が絶えませんでした。今年初めて参加した小学1年生も、寒さを忘れて楽しくプレーすることができました。



 また、ゲーム終了後にはぜんざいが振る舞われ、身も心もあったかくなって、参加者同士のふれあい交流をいっそう深めることができました。

〈閉会式・表彰式〉




 皆さん、お疲れ様でした。

2015年1月16日(金)
備えあれば憂いなし
〈地震発生!机の下へ〉

〈第2次避難〉

〈防災講話〉

 本日4限目に避難訓練及び防災学習を行いました。地震・火災を想定しての訓練で、「地震発生!」の校内放送が流れると、子どもたちは机の下に1次避難し、次の避難指示の合図で2次避難場所へ速やかに移動・集合しました。
 毎年、毎学期ごとに行っている避難訓練によって、どの子も災害発生時のまずは自分の身を守る行動がとれていました。


 そのあと各学年に分かれて避難後の生活で必要なもの、日頃から準備しておくものやことについての話や震災経験者へのアンケートを基にしたクイズに答えるなどして一人一人が防災への意識を高めました。




2015年1月15日(木)
ケイタイ安全教室


 中学校では、NTTdocomo(名古屋)より藤山さんと奥谷さんに来ていただき、「ケイタイ・スマホ安全教室」を開きました。お二人からは、インターネット利用やスマホ・携帯使用時に気をつけるポイント(他人への誹謗・中傷はしない、個人情報を簡単に公開しない、ルール、マナーを守ることなど)について画像や動画を交え、具体的に詳しくお話していただきました。
 また、お話の中で、今現実に起きている携帯・ネットトラブルやスマホ依存について、さらに恐ろしい事件や事故、犯罪事例等を紹介してもらいながら
、自分の身近に起きているトラブルに気づくとともに、トラブル回避法を知っておくことやスマホや携帯を正しく安全に使うために、情報モラルや利用上のルール・マナーを守ることの大切さ、必要性を学びました。


2015年1月14日(水)
笑顔満開




 本日午後から、毎年恒例の「餅つき大会」を開催しました。秋の稲刈りで収穫しておいた「古代米(もち米)」を使って、もち米を蒸かし、蒸しあげたもち米を餅つき機で搗きました。
 そのあとみんなで手分けして、白餅とよもぎ餅に餡子を包んで丸めていきました。教室は和気あいあい、あつあつのお餅をまるめ、おいしそうな丸餅が次から次へと出来上がっていました。
 早速、出来たてをほうばる者、お土産用として楽しみに持ち帰る者など、教室は皆の満足そうな、キラキラの笑顔があふれていました。


〈「出来たては、ウ、ウマイ!」〉      〈「よもぎ餅の方がおいしいよねぇ!」〉
 

2015年1月14日(水)
今日の晩ごはんは?



 小学1,2年生は4限目の時間に、学級園でこれまで大事に育ててきた白菜とだいこんの収穫を行っていました。八百屋さんに出されているものと変わらず大きく育った野菜の収穫に、本人たちは大満足していました。持ち帰って、晩ごはんの材料にしてもらうそうです。
 今日のメニューはお鍋かな?


2015年1月14日(水)
本物そっくりに!?
〈スケッチ〉               〈芯作り〉

〈粘土造形〉               

 中学1,2年生は美術の時間、紙粘土を使って、果物(りんご)の制作にとりかかっていました。まずは、りんごの形態をしっかり見てスケッチをすることから始まりました。そのあと新聞紙とアルミ箔で芯を作り、紙粘土でりんごを造形して絵の具で彩色をし、ニスを塗って完成です。
 今日は粘土でりんごの形作りまでを行いました。先生からの説明をよく聞いて、実物と比較しながら本物そっくりになるように、そして手や指で丁寧に表面の凸凹感や質感を出そうと真剣に取り組んでいました。どんな「リアル・アップル」が完成するのでしょうか。

〈参考作品〉


2015年1月14日(水)
寒さ吹き飛ばして


 2月3日(火)に予定しているリレーマラソン大会に向けて、朝のマラソン練習が今日から始まりました。かちかちになったグラウンドの土をザクザクと踏みしめながら、寒さに負けず、自分の目標とする周回をクリアしようと皆、一生懸命走っていました。
 5分間必死に集中して走る姿に、それぞれの成長とたくましさが一段と感じられました。


2015年1月13日(火)
福祉体験活動



 中学校では、5,6限目に熊野市社会福祉協議会から岡本さんと桑原さんに来ていただき、福祉体験活動(車いすの使い方とアイマスク体験)を行いました。
 車いす体験では、坂道や砂利道での車いすの操作や方向転換、段差を上がり降りする時に気を付けることなど懇切丁寧に教えてもらいました。また、アイマスク体験では、ペアになり、相手が不安な気持ちにならないように案内役の人が優しく声かけをして、廊下や階段などの段差や進む方向等を丁寧に教えていました。


 今回この体験活動を通して、バリアフリーの必要性や介護する側、される側の人との関わりの大切さについても学び、それぞれ考えを深めました。

2015年1月13日(火)
大事に育てて


 中学生は3限目の時間に、地域の一人暮らしをされているお年寄りの方々へのプレゼント用として、花の鉢植え作業を行いました。チューリップの球根をそれぞれ3色組み合わせ、3月にきれいな花が咲くまで大事に育てて、皆で各戸を訪問し届ける予定にしています。


2015年1月10日(土)
山々に響く歓声
〈祝詞奏上〉


 小春日和となった本日、向地区にある「大上宮」の祭礼がありました。地元の方々が集まり、厳かな雰囲気の中、祝詞奏上、玉ぐし拝礼をして、平成27年度の身体健全、家業繁栄等を祈りました。そのあとの餅まきでは、小中学生も参加して盛大に行われました。
 餅や菓子が撒かれはじめると、それまでの静けさから一転、餅拾い、菓子拾いに熱中する小中学生や参拝者の歓声で向地区は大賑わいを見せていました。

2015年1月9日(金)
児童生徒会始動
〈生活委員会〉               〈図書委員会〉

〈保健委員会〉               〈体育美化委員会〉

 6限目と放課後にかけて、児童生徒会の各委員会が3学期の各活動の実施に向けてそれぞれ打ち合わせをしたり外に出て準備を行ったり、早速役割を分担して仕事にとりかかっていました。
小学1,2年生はその間放課後学習に熱心に取り組んでいました。

〈放課後学習会〉

 

2015年1月9日(金)
いち、にの、さんでシュート!



 小学生は4限目、体育の時間、バスケットボールの練習をしていました。ドリブルシュートの練習や3人1組になって、ディフェンス、オフェンスの練習もしていました。
 先生からシュートやパスの仕方など教えてもらい、ドリブルしてから「いち、にの、さん」のタイミングで放ったシュートがゴールリングに入ると、どの子も満面の笑みが零れていました。

2015年1月9日(金)
ゴールは近い!


 中学3年生は、今年度6回目(最終)の実力テストを受けました。高校入試突破を目標に、朝から5教科にチャレンジしました。これまでの学習や冬休みの特訓の成果が、鉛筆を力強く、しっかりと走らせる音から垣間見れました。
 あと2か月、決して無理せず、自分のペースを守って、めざすゴールテープを笑顔で切ってほしいと願います。

2015年1月8日(木)
元気な笑顔
〈3学期始業式〉


 3学期が始まりました。始業式では、子どもたちの晴々とした表情、元気なあいさつ、笑顔から、冬休みを楽しく過ごし、また新しい年を迎えて新たな目標めざし頑張ろう、そんな気持ちが伝わってきました。
 始業式後の各教室では、年末年始の出来事や計画していたことがちゃんと守れたか、また冬休みの生活の様子についてそれぞれ発表し、どの学年も楽しい思い出話で大いに盛り上がっていました。


2015年1月5日(月)
小春日和


 年末年始の寒波も少しは和らぎ、今日は風もそよ風、昼間は穏やかな天候に恵まれました。落葉した校庭のいちょうとプラタナスの大樹が太陽の恩恵をいっしんに浴びながら、その凛とした立ち姿と静寂に、移りゆく季節の訪れを感じざるを得ませんでした。


2015年1月1日(木)
新たな目標めざして

〈平成27年初日の出(七里御浜)〉

皆様、新年あけましておめでとうございます。 旧年中は何かとお世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、平成27年新しい年を迎え、今年1年、子どもたちが夢や希望に向かって大きく前進していくことを願うとともに、子どもたちを見守り、寄りそい、励ましながら、めざす目標達成のためのサポートをしっかり行っていきたいと思っています。どうぞ保護者の皆さん、地域の皆さんには変わらぬご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。




information

熊野市立神上小中学校