本文へスキップ

明日も来たい!行きたい!行かせたい! そんな魅力あふれる学校、熊野市立神上小中学校

電話でのお問い合わせはTEL.0597-82-0017

〒519-4442 三重県熊野市神川町神上63

学校生活BLOG

2015年9月30日(水)
5限目の授業風景から
お昼休み、掃除も終わり、5限目の授業は小学校は全員で運動会の練習。中学校は1年生は数学、2年生は理科、3年生は社会の授業。

2015年9月28日(月)
小学校3年生国語「詩を楽しもう」単元を貫く言語活動の取組から
 3年生国語では「単元を貫く言語活動」の一環として、「金子みすずポスターを作ろう」という活動を行いました。
 インターネットを活用し、金子みすずさんについて調べ、詩集「わたしと小鳥とすずと」に収められたたくさんの詩の中から好きな詩を3つ選び、みんなに紹介するポスターを作成。ポスターの下に選んだ理由を解説。
 この学習の中で金子みすずが人間だけでなく、すべての生き物の命を大切にしていることや自分たちとちがったものの見方をする詩人であること学習できました。

  
2015年9月18日(金)
地域の方を講師に・・・
 町民運動会参加種目である「盆踊り」の練習を行いました。
 地域の婦人会から山城さん、福岡さん、小屋敷さんが講師として来校。毎年、町民運動会種目として、地域の方と小中学生が参加する種目のひとつ。3人の指導のもと、高学年や中学生の子どもたちは慣れた手つきで踊っていました。

2015年9月18日(金)
運動会の取組みから
 第51回神川町民運動会が9月27日(日)に開催されます。
 小中学校では、27日の本番にむけて、各種目や運動会の場で発表するHIP・HOPダンスの練習に頑張っています。
 今日の1時間目は開会式の全体練習とリレーや大縄跳びの練習などを行いました。
来週の総練習にむけて、17人全員が協力し合いながら頑張っていきます。


2015年9月17日(木)
古代米が成長しました。
神川にも秋の気配が感じられるようになりました。
旧神上中学校前にある学校田。澄んだ青空、稲穂に吹く風も少し涼しさを感じて来ました。

周りの田んぼの中で、ひときわ異彩を放つ古代米。
5月の土曜授業を活用して、子どもたち全員で手作業で植えたもの。6・7月の梅雨の雨や時には暴雨風、8月の照りつける夏の日差し、いろいろなものを経験し、こうやって立派に育ってくれました。
10月の第3土曜授業を活用して子どもたち全員で稲刈りを予定しています。
実りの秋に感謝・・・


2015年9月16日(水)
「とび出し注意」の看板を設置しました。
 神川交通安全協議会の協力を得て、校区内4か所に新たに「とび出し注意の看板」を設置していただきました。児童のキャラクターが描かれているとび出し注意の看板で、徒歩での登下校時や休日の自転車での移動などでも子どもたちの目にも止まりやすく、わかりやすい看板になっています。校区内の路地の入口や交差点などに設置していただき、この看板によって子どもたちのとび出しや一時停止など交通安全に対する意識が高まってほしいと思います。
 学校としましても、安心安全な学校をめざし、交通ルールの徹底や交通安全マップづくり等、子どもたちの交通安全についての取組を進めてまいります。



2015年9月15日(火)
学校の表札が復活しました
 1学期、学校東側の階段下にあった表札。校名も判別できないほど、長年の風雨にともない朽ち果てて、新しい看板を考えていたところ、ちょうど美術の授業で子どもたちがレタリングの学習を行っていたことから、美術科と連携し、中学生全員が校名の一字一字を木の板にレタリングし、役割分担を決め彫刻刀を使って表札を製作してくれました。
 このほど、塗装も施し、新しい表札を設置することができました。
 いつもでも、神上の子どもたちが、この学びの階段を登って来てほしいと願うばかりです。

2015年9月14日(月)
1年生国語授業研究から
 台風18号の接近に伴い延期になっていた国語の授業研究を3限目に実施しました。
 県教委から東指導主事、市教委から下古谷指導主事を助言者に来ていただき、1年生国語「様々な古典作品を知ろう 竹取物語」を題材に授業研究を行いました。
 今日の授業では「冒頭部分を音読し、基本的な歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す」ことをめあてとして、冒頭の部分や絵本を活用しながら物語のあらましを抑えつつ、仮名遣いチェックシートを活用して、様々な意見をお互い出し合いながら、歴史的仮名遣いの部分を5つのグループに分けていき、グループの共通点について考えていきました。
 事後検討会において、両指導主事から様々な助言や指摘を頂き、また、これからの授業改善に生かしていける授業アドバイス等も頂きました。


2015年9月11日(金)
県立美術館・総合博物館鑑賞会から

11日(金)県立美術館と県総合博物館の鑑賞会を実施しました。
 三重県立美術館友の会の「小中学校の三重県立美術館鑑賞事業」の一環として、市教育委員会の協力を得て実施したもので、県立美術館では、同美術館友の会の田川理事長ほか、会員11名の方々に出迎えていただき、最初に美術体験室にて同館の学芸員さんによるオリエンテーションを受けたあと、子どもたちは4班に分かれ、友の会会員さんの説明を受けながら「戦後70年記念 20世紀日本美術再現 1940年代」企画展や同館所蔵の常設展示を鑑賞し、最後に半日お世話頂いた友の会会員のみなさんに学校を代表して児童・生徒会長の西垣内くんがお礼の言葉を伝えました。子どもたちにとって、
優れた美術作品に接する機会となりました。
 また、お昼には館内に併設しているフランス料理店ミュズ・ボンヴィヴァンでテーブルマナーを兼ね昼食。シェフを務める出口直希さんによるテーブルマナー講習会のあと、子どもたちはナイフとフォークを使ってのフランス料理に舌鼓。
 午後からは県総合博物館(みえむ)を訪れ、三重の自然や歴史・文化を学び、三重が持つ多彩な魅力や特色について知る機会となりました。

 田川理事長さんをはじめ、友の会の方々には本当にお世話になりました。子どもたちに、こんなすばらしい機会を与えていただき感謝申し上げます。







2015年9月7日(月)
中体連 地区陸上大会から
 5日(土)に、熊野市南牟婁郡地区中学校陸上競技大会が行われ、本校から中学生9名が出場し、女子走幅跳で2年生の田野さんが見事優勝しました。
 夏休みから全校体制でこの日のために練習を積み重ねてきたもので、男子800mには山本君・西垣内君、男子400mには倉本君、女子円盤・砲丸投げには山路さん、男子三段跳びには西垣内くん、女子走り高跳びには田野さん、男子走り幅跳びには西垣内君、コ久君、男子低学年リレーには徳久君、西垣内君、仮谷君、コ久君がそれぞれ出場しました。入賞には至らなかったものの、これまでの練習成果を十分発揮できた大会となりました。全体の結果としては、女子総合で6位、男女総合で8位となりました。
 女子走り高跳びで優勝した田野さんは10月10日に伊勢市の県営陸上競技場で開催される三重県中学校陸上競技大会に出場します。





2015年9月3日(木)
第1回校内ビブリオ・バトルから

 図書委員会による読書推進活動の一環として、小中学生全員による「第1回校内ビブリオバトル」を行いました。
 ビブリオバトルとは、
2007年に京都大学で始まった本の書評合戦のスタイルで、 本来は、5分の制限時間内でおすすめの本を紹介するプレゼンテーションを行うが、今回は低学年の子もいるため、3分の制限時間で行われた。
 児童生徒らは7つのチームに分かれ、「レオ=レオニの絵本」「ルドルフとイッパイアッテナ」「神去なあなあ日常」など、それぞれがおすすめする本について創意工夫をこらしたプレゼンテーションを行った。また、教職員も含めた参加者全員による投票が行われ、中学校2年生田野さん、同じく3年生山路さんのチーム「じゅげむ」が最も多く得票し、優勝した。同チームは、他チームが物語の本を選ぶ中、唯一「美し国みえの食文化」という、三重県が編纂した郷土食にまつわる本を選択、郷土食の写真を見せながらのクイズを交えた演出で、皆の関心を集めた。
 最後の講評では、教頭先生が「みんなとても素敵な発表でした。先生は学生の頃あまり本を読まなかったのですが、今になって後悔しています。これからもいろいろな本を読んでください」と話した。 図書委員会では、今後もこの活動を継続していくとのこと。


2015年9月3日(木)
避難訓練・防災教室から(自分の命を守るためにベストをつくそう)
 本日午後2時40分から6限目の授業を活用し、震度6強の地震を想定した「避難訓練」と地震災害についての「防災教室」を実施しました。
 熊野灘沖を震源とする震度6強の地震を想定し、校内放送で地震の発生を知らせると、子どもたちは迅速に机の下に隠れ、地震がおさまる合図を待って、教科担任の指示のもと、頭巾をかぶり、体育館(雨天のため)へと非難をしました。子どもたちは私語もなく真剣な表情で体育館に集合。(1分32秒)
 その後、校長からの講評では「自分の命を守るためにベストをつくそう」を合言葉に、常に想像力を働かせながら、状況を自分で判断する力をつけてくださいとの話がありました。
 訓練後、全員音楽室に入り、地震災害についてDVDを視聴し、地震から身を守る方法について、全員で確認し合いました。


2015年9月2日(水)
2学期給食スタート
2学期がはじまり、給食がスタートしました。
本日のメニューはドライカレー、スパゲティーサラダ、牛乳。
子どもたちは久しぶりの給食に楽しい会話を交わしながら舌鼓を打っていました。

2015年9月1日(火)
2学期始業式から
 長い夏休みも終わり、神川町にも朝夕は少しずつ秋の気配がしています。
 本日、2学期の始業式を行い17人全員が体育館に集まり、元気な顔を見せてくれました。
 始業式の冒頭には、夏休みに起こった大阪寝屋川市の中一女子と男子が殺害された痛ましい事件に触れ、登下校中等の安全について話をしました。
 また、2学期は体育祭、文化祭等をはじめ、さまざまな学校行事を控え、17人全員が「関わりあい、学びあい、支えあい、認めあう」あいあふれる取組みを行い、お互いが共に育ちあう2学期にしてほしいと子どもたちにエールを送りました。
 最後に、熊野大花火大会協賛通信俳句大会中学生の部において3年生の山本君の作品が入賞し、表彰伝達を行いました。

information

熊野市立神上小中学校