本文へスキップ

浅間の森から・・・

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-2235

〒519-4325 三重県熊野市有馬町530

活動の様子(7月)activity


令和元年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月  10月 11月 12月 2020年1月 2月 3月


7月22日(月)夏季休業が始まりました。
  朝から浅間の森では、せみの声が降りしきっています。
 子どもたちがいた先週まででは、ほとんど見られなかった光景です。ようやく夏がやってくるのでしょうか。
 初日の水泳教室。始まったと思ったら、雨が降ってきました。ですから、途中で中止となりました。プール開放も、残念ながら初日から中止です。
 

 


7月19日(金)終業式でした。
 
 1学期が終わりました。
 7月に入っても、暑くてどうしようもないという日もほとんどなく、浅間の森にセミの声が響き渡ることもなく、梅雨明けも無いままこの日を迎えました。
教室にエアコンが欲しいと思った昨年とたいへんな違いです。

 1年生は、この1学期に大きく伸びました。入学式で、1年間の伸びを期待していますと話をしましたが、しっかりと話を聴き、行動できています。
 2年生は、入学して1年が過ぎ、1つお兄さん、お姉さんになってがんばっています。
 6年生は、1年生のお世話をしたり、日常の縦割班でもリーダーとして活躍すると同時に、修学旅行でもいい姿を見せてくれています。
 さらに、児童会もずいぶんリーダーシップを発揮してくれました。その6年生と一緒に、5年生は、委員会でしっかりと学校全体の活動を進めてくれています。
 3年生、4年生も、それぞれ活発に、かつ落ち着いて学習してとてもいいです。高学年のいいところを見て、活動をしてほしいです。
 集会でのいじめをなくす発表も良かったです。

 終業式では、そんなふうに1年の活動を振り返る話をしました。
 夏休みに入ります。事故や事件に巻き込まれないように願っています。
 終業式では、昨日の京都アニメーションの事件に少し触れました。アニメは、現代日本の文化を代表するものであること、その文化を作り上げている方がたくさん亡くなったことの悲しさを話しました。交通事故で、本校の卒業生も亡くなりました。長い夏休みの中で、戦争を振り返る放送もあります。
 命について考える時間を取ってほしいとも話しました。

 生活指導担当の吉田先生から、「いかのおすし」の話をしてもらい、怪しい人についていかないことなど伝えてもらいました。
 

 いか 知らない人について いか ない
 の  知らない人の車に   らない
 お  助けて!と      おごえでさけぶ
 す  こわいことがあれば  ぐににげる
 し  何かあったときは   らせる



7月11日(木)通学路の危険なところ
 
 通学路点検をしています。
 校区内に、危険個所がいくつかありますが、その一つが郵便局前です。
 ブロック塀の危険があり、中の茶屋、芝園、立石など学校の南側から来る人の多くは、この郵便局の角を曲がるようにしています。
 有馬郵便局では、駐車場があるのですが、それでも、路上駐車されるお客さんがみえます。写真のような状態は、特別ではありません。ふだんよく見る光景です。
 子どもたちは、車と建物の間をすり抜けることもできず、道路の真ん中を通ることになります。
 郵便局も、掲示をしていただいていたり、路上駐車禁止のカラーコーンを置いてくれています。
 この写真は、7月11日のものですが、交差点に駐車する車もあり、狭い路地から出る車も、曲がるときに苦労します。 
 
 
  ご利用される方の、マナーに頼るばかりですが、18日に開かれる警察や市役所、関係機関との話し合いでも、話題にしていく場所になります。

7月 9日(火)通学路点検をしています。
 
 通学路点検をしています。保護者の方にアンケートを取り、危険個所を挙げていただいています。
 いくつかあるうち、危険と思われるところに、国道311号線と旧道の交わった 公文塾に近い交差点です。
 ここは、国道42号線に向けて、車が信号待ちをするため、下校時には、車が停まっていても、国道42号線方面からやってくる車が見づらいです。
 また、登下校の際にも、急いでいる車が多いせいか、児童が横断歩道で待っていても、停まってもらえないということが多くあると聞いています。
 写真のように、横断歩道もうすくなっています。
 信号をつけてもらうとか、横断歩道への工夫が必要なところです。
 が、何より、運転手さんが、子どもたちや歩行者への気づかいをいただきたいところです。




7月 3日(水)いじめをなくそう!児童会集会
 
児童会が、各学年にいじめをなくそうと呼びかけました。
それぞれの学年・学級で、どうしていくのかを考え、群読のようにみんなの前で発表したり、考えたこと話し合ったことを、代表が発表したりしました。
 次の言葉は、3年生が考えた、いじめをなくすための3つのことです。

1.ふだんから周りの人を見て、いやな気持をしている人がいないか見ること

2.いやな気持ちになっている人に「どうしたの?」と声をかける。

3.そうだんできる友達をつくる。

「仲間づくり」をどうやってしていくかを大事に考えていると思いました。それぞれの学年で、考えたことを文字にして貼ってもらおうと思っています。



 児童会からは、気持ちよく過ごせる学校にしようと、トイレのスリッパをきちんと整えることも、呼びかけました。
 児童会は、学校全体をよくするために活動しています。


 
 4年生が、クリーンセンターで学習してきたことを一人ひとり発表しました。分別の大事さ、ごみ収集で危険なこともあるということを紹介していました。


7月 2日(火)手当のパンフレットづくり
 
 7月になり、教育実習も終わりました。
 研究授業を5年生でしたのですが、自分の体を自分で守るという意味で、けがの手当てなどの学習をしました。
 その結果、5年生1人1人がハンドブックを作りました。
 丁寧にまとめました。
 実習生の人に来てもらって、授業をしてもらうことは、子どもたちにとって特別なことだったようです。

 実習生に保健室でお世話になった人もたくさんいました。
 今週は、大学へ帰っています。大学でも、またがんばってほしいです。





7月 1日(月)梅雨空の7月
 
 個別懇談会3日目になります。先月27日(木)、28日(金)と3日間、希望者のみの懇談です。よろしくお願いします。

 7月に入り、1学期もあと3週間となりました。
 先週は、小型の台風も沖をかすめていきましたが、梅雨空が続きそうな7月。プール水泳もできず、水温も気温も十分なのに、雨のためにできません。職員室の数字を残念そうに見ていった児童がいます。
 校長室前には、新しい熱中症対応のための温度計を置きました。誰が見ても、安全なのか危険なのかわかります。







information

熊野市立有馬小学校

〒519-4325
三重県熊野市有馬町530
TEL.0597-89-2235
FAX.0597-89-2259