本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、風光明媚な県南部熊野市の中心部に位置し、学校周辺には市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成30年度11月 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年 1月 2月 3月
2018年11月30日(金)
より速く(マラソン試走)

 今朝はひんやりとした朝を迎えましたが、西高東低の冬型の気圧配置が次第に緩み日差しが温かく感じられる過ごしやすい一日となりそうです。


 今日は来月5日開催予定の校内マラソン大会の試走を行いました。グランド集合、諸注意連絡、準備体操のあと、早速試走順一番の4年生から順にスタートし、学年に応じた距離で校舎周辺道路を周回しゴールをめざしました。


「がんばれー」「追い抜けー」と大きな声援が聞こえる中、子どもたちは本番には自己ベストが出せるよう、今日の試走でも順位と記録を目標にして、気持ちを切らさず最後まで懸命に走りきろうとする姿が見られました。本番当日の走りがとても楽しみになりました。

2018年11月29日(木)
より高く(6年体育)

 今日の6年生の体育は「走り高跳び」。準備体操、ランニング走で十分身体をほぐした後、走り高跳びの自己記録更新にチャレンジしました。授業では3cm〜5cmずつバーの高さが上がっていくと、自分が目標とする高さをクリアしようと、しっかり助走をつけ踏切や空中での姿勢にも気をつけながら記録を伸ばしていきました。
 活動中は友だちを励ますかけ声や、クリアすると拍手をして喜ぶ姿など、誰もが楽しみながら記録に挑戦しようとする姿が見られました。


2018年11月28日(水)
お米のはたらき(1年食教育)

 1年生は4限目に栄養教諭の西久保先生に来て頂き、食育の授業をして頂きました。今日のテーマは「お米について」。めあては「おいしいおにぎりをつくろう」。授業では、あらかじめ洗米していたお米を炊飯器で炊きあげるあいだ、先生に食の絵本(おにぎりぱくりん)を読んでもらいました。
 先生から絵本の内容を紹介してもらいながら、お米についてのお話があり、お米は育てる人の苦労がたくさんかけられ作られていることや、力やエネルギーの源となる食べ物であることなど、やさしく丁寧に教えて頂きました。そしてちょうど授業の終わり頃に美味しいご飯が炊きあがり、一人ひとりラップにくるんでそれぞれ自分好みの三角おにぎりをにぎって、みんなで美味しくいただきました。


2018年11月27日(火)
Let's enjoy English.

 このところの冷え込みが少し緩み、今日は穏やかな南よりの風と温かい日差しがとても気持ちよく感じられる小春日和となりました。しかし、寒暖差は大きいので、気を緩めず体調を崩さないように気をつけましょう。


 今日はALTのアニ先生の来校日でした。5年生の授業では、走る(run)、泳ぐ(swim)、歌う(sing)など、英単語ピクチャーカードを使って動作を表す英単語の意味と正しい発音をアニ先生に習ってリピート練習をしました。
 その後は、「Can you play 〜?」という基本文型をもとに、ペアを替えながらそれぞれ「できる?できない?」のインタビューゲームを行い、楽しく活動しながら日常の英会話に慣れ親しんでいました。


2018年11月26日(月)
色とりどりの花を咲かせよう

 5,6年生は6限目に児童会及び各委員会(保健・給食、体育、図書、環境)の活動がありました。環境委員会では、今年も環境美化活動として赤、白、黄色の3種類のチューリップの球根をプランターに植える作業をメンバーで協力して行ってくれました。
 これからこまめに水やりなどして大事に育て、春先には色とりどりのチューリップの花々がきれいに開花するのがとても楽しみになりました。

2018年11月22日(木)
調べたことを発表しよう(3年総合)

 今日は二十四節気のひとつ「小雪(しょうせつ)」。雪のたよりが届く頃で、まだ積もるほどの雪でないことから小雪と言われているそうです。今日の天気は雨模様。今朝は小雨が降り風が冷たくて、いよいよ冬の到来を感じさせる季節を迎えました。一日暖かい服装で過ごしましょう。


 3年生は総合の時間に、先日社会見学に行ったスーパーマーケットについて見たり、聞いたり、自分たちで調べたことをまとめた壁新聞を制作していました。グループごとに、売り場の写真や説明文、見学時の感想やスーパーに関するクイズなど、色ペンを使いレイアウトもカラフルに趣向を凝らした壁新聞が出来上がっていました。

2018年11月20日(火)
あふれる笑顔(紀南学校音楽発表会)

 5,6年生は、本日市民会館で開催された紀南学校音楽発表会に参加しました。小学校の部は午前中開演で本校は全体の8番目、休憩を挟んでの後半2番目に舞台に登場しました。 前半は他校の発表を余裕を持って鑑賞していた子どもたちでしたが、出演順が近づくと、こわばった表情で出番を待つ姿が見られました。


 そして本番をむかえ、舞台に上がって演奏が始まるまでのあいだ、特に5年生は初めてのステージなのでとても緊張している様子が伺えました。しかし、いざ演奏が始まると、みんなの気持ちが一つになり、緊張もほぐれ、本来の実力が発揮され、きれいな音色と素晴らしい歌声を大勢の観客の皆さんに届けることができました。
 発表を終え、席に戻って来た時には皆、ほっとした表情とともに、にこにこと満足感あふれる笑顔が印象的でした。


2018年11月20日(火)
手と心で読む(4年国語)

 今日は朝から澄みきった青空が広がりました。北よりの風が頬に冷たく当たる分、日差しの暖かさがありがたく感じられます。今日は寒暖差が大きいので、夜は冷え込みが予想されます。いっそうの体調管理に努めましょう。


 4年生は国語の時間、題材は「手と心で読む」。今日の授業では、インターネットを使って点字の歴史や点字本、身のまわりにある点字についてなど、調べ学習をしていました。それぞれ、自分が興味関心のある点字についてのページを検索し、調べたことを順にレポート用紙にまとめる作業が進んでいました。

2018年11月17日(土)
素敵な笑顔が(学習発表会開催)

 17日(土)、土曜授業日。本校講堂において木本小学習発表会を盛大に開催しました。開場の時間には続々と保護者、ご家族の方々が集まりたくさん来場してくれました。
 開会のことばの後、早速、昔話や音楽劇、歌声発表など、1年生から順に舞台発表が始まりました。



 各学年発表では子どもたちは誰もがほどよい緊張感を感じながら、これまで練習してきた成果を見事に発揮し、今までで一番の素敵なパフォーマンスを見せてくれました。
 劇中は子どもたちの可愛らしい演技や元気なセリフ、軽妙な話の展開に笑いが起こったり、一生懸命に役を演じきろうとする子どもの姿を温かい眼差しで後押しする観客の姿が見られました。またみんなで楽しく披露したダンスや歌声は、来場した全ての人たちの心を温め、素敵な笑顔の花を咲かせました。



 今年の発表会のフィナーレを飾る全校合唱では、本日観覧に来ててくれた方々への感謝の気持ちを込めて「RAIN(映画メアリと魔女の花主題歌)」を合唱しました。子どもたち全員が気持ちを一つにして歌った合唱は、一人ひとりの歌声が重なりあい心地よい音色となって、聴く人の心に深く染みわたり、参加者全員が幸せな気持ちに包まれました。


 発表会にお越しいただいた保護者、ご家族、地域の皆さん、本日は子どもたちへの温かい眼差し、応援とともに、一人ひとりへの惜しみない大きな拍手をいただき誠にありがとうございました。

2018年11月16日(金)
明日は晴れ

 明日はいよいよ学習発表会の日を迎えます。これまで約1ヶ月のあいだ、各学年では素晴らしい舞台発表にしようと毎日劇や歌声の練習、また大道具、小道具、背景画の制作など、熱心に練習・準備に取り組んできました。発表前日の今日は、各学年ともセリフの確認や演技のチェック、音合わせなど最終の舞台稽古、リハーサルを入念に行っていました。


 発表会は明日、午前9時から本校講堂にて開催されます。保護者の皆さん、地域の皆さんには、ぜひご来場頂き、子どもたちの元気はつらつとした姿、パフォーマンスをご覧下さい。

2018年11月15日(木)
負けないで

 来月5日に予定している校内マラソン大会に向けて、今週から朝のマラソン練習が始まっています。大会当日まで、毎日2限目と3限目の休み時間を使って5分間走を行います。
 今日もラジオ体操、そして練習開始の音楽が流れると、皆、我先にと張り切って走り出し、5分間をマイペース走で気持ちのいい汗をかいていました。



 特に残り1分で最後の曲、ZARDの「負けないで」がかかると、ラストスパートをする子どもたちや、「もう走れない」と歩きにかかった子どもたちが「よし頑張ろう」と、あきらめない気持ちと元気をとりもどして最後まで完走しようとする姿がたくさん見られました。

2018年11月14日(水)
どちらが広い?(1年算数)

 1年生は6限目に算数の研究授業を行いました。題材は「どちらが広い」。これまで「長さ」や「かさ(容量)」の学習をしてきましたが、今日はどちらが広いか(面積)について、広さを比べる方法をみんなで考えることになりました。授業では、少し大きさの違う2つの長方形の画用紙を用いて、ペアになってどちらが広いか考え、その比べ方を出しあっていました。子どもたちは実際に2つの画用紙を手にとって向きを変えたり重ねあわせたりしながら、「はしをそろえてみる」「重ねてみて、はみ出した方が広い」などの意見が出され、直接比較することでどちらが広いかを説明することができていました。


 また直接比較以外の広さを比べる方法として、今日の授業ではじゃんけんによって勝ち取った陣地の面積をますの数で広さを比べる陣取りゲームを行いました。ゲームの結果から取ったますの数を数えたり、並べ直したりしてどちらが広いか判断する方法(任意比較)についても二人で相談しみんなの前で発表するなど、ペア活動を楽しみながら学習が進んでいました。
 今日の授業には教育委員会から指導主事の先生が授業参観に訪れ、子どもたちの学習活動を見て頂くとともに、事後研修会にも参加、指導助言をして頂きました。


2018年11月13日(火)
楽しく覚えよう(2年算数)

 今日は南の海上を雨雲が通過するため一日ぐずついた天候となりました。これまで陽気な天気が続いたためか、今朝はひんやりとした寒さが身にしみて感じられました。明日以降は天気が回復の見込みですが、寒さがもどってきたので体調管理を怠らないようにしましょう。


 2年生は算数の時間、今はかけ算九九の練習を行っています。これまで2の段、3の段と順に九九の歌を歌って覚えたり、九九の表やカードを使って楽しく学習してきました。今日は5の段を中心に九九の暗唱、読み上げを繰り返し練習していました。
 九九カードを片手に自分で練習したり、隣同士で間違って覚えていないか、またきちんと唱えられているのかなど、互いにチェックしあいながら意欲的に九九練習に取り組む姿が見られました。


2018年11月12日(月)
備えあれば(木本地区避難所運営会議)

 11日、市民会館において木本地区避難所運営マニュアル作成・運営委員会議が行われました。会議では、いつ起きてもおかしくないと言われる南海トラフ大地震に備え、「みんなの命を守り、希望を見いだす」ことを基本方針(目標)にして、木本地区住民の自治運営による避難場所(木本小学校)の開設・運営、また運営体制として必要な班編制など、現実的、実際的な運営について話しあわれました。
 会議では、代表・副代表の役割及び避難所運営班として、総務、被災者管理、施設管理、食料物資、救護、衛生等、それぞれの班の役割について各担当班に分かれ、避難所での仕事の内容、想定される課題への対応等、来たるべき時に備え、運営体制づくりのための意見交換が行われました。来年2月には、実際に運営マニュアルに沿って本校講堂を使っての避難所運営訓練を行う予定になっています。


2018年11月9日(金)
心に響く音色

 学習発表会を来週土曜日に控え、各学年では劇練習や合唱合奏の練習に毎日励み、取り組んでいる姿が見られます。5,6年生は発表会では合奏と合唱を披露することになっています。今日は講堂を使って本番さながらに合奏曲「グリム・グリニング・ゴースト」と合唱曲「いつも誰かが」の練習を行っていました。
 これまでこつこつと練習を重ねてきただけあって、楽器演奏も歌声もきれいな音色となって講堂いっぱい鳴り響き、気持ちよく心に響いてきます。本番当日がとても楽しみです。

2018年11月8日(木)
リズムよく跳び越えよう(5年体育)

 5年生は体育の時間、今日のメニューは「ハードル走」。ハードル走は助走のスピードや踏切のタイミング、またリズムよく連続して跳ぶことが求められます。子どもたちは50m走に並べられた5つのハードルを自分にあった速さや跳び方で意欲を持って飛び越し、何度もタイム走にチャレンジしていました。

2018年11月7日(水)
スーパー見学(3年社会)

 今日は二十四節気の一つ「立冬」。この日から冬が始まるとされていますが、今朝は高気圧に広く覆われ、青空爽やかに晴れ、温かで過ごしやすい一日のスタートとなりました。
 とはいえ、山の紅葉は徐々に色づきはじめ、まわりはだんだんと冬景色に変わってきています。本格的な寒さが来る前に冬支度を始めましょう。



 3年生は社会科の時間に地元スーパーマーケットに社会見学に出かけました。見学の時間は、店長さんから店内各売り場や倉庫、作業場などのバックヤードを案内してもらいながら、お店で働く人たちの仕事内容や様子についてわかりやすく説明していただきました。
 子どもたちは店内の商品や買い物の様子を見学したり、店員さんやお客さんに質問するなどして、気づいたことや思ったことをしっかりメモにとっていました。


 店長さんへの質問タイムでは、商品の種類や賞味期限のチェック、また買い物がしやすいような商品陳列の工夫や仕入れの方法など、子どもたちからたくさんの質問が出ましたが、一つひとつ丁寧にわかりやすく答えていただきました。また、今お店で取り組んでいることやお客さんが見やすく買いやすい販売の工夫についても多くのことを知ることができました。
 今回の見学会を通じて、子どもたちはスーパーで働く人たちやその仕事内容を学ぶとともに自分の買い物の仕方についても振り返って考えるとができました。

2018年11月6日(火)
消防署見学(4年社会)

 4年生は社会科の体験学習として熊野消防署を見学しました。消防署に到着すると2グループに分かれて、それぞれ担当の消防隊員の方に消防本部内にある各施設や救急車・消防車の働きやしくみについて詳しくお話してもらいました。


 館内の見学では通信司令室をはじめ研修会議室、仮眠室など各施設をめぐりながら消防署員の日常の仕事内容についての説明をしてもらったり、救急車・消防車見学では、救急や火災に関わる車内装備品を実際に見せてもらったりしながら、消防の仕事について詳しく丁寧に教えていただきました。


 子どもたちはふだんは決して見れない消防署の各施設、設備を興味深く見学すると共に、事前に提出していた消防士の仕事に関する様々の質問にも一つひとつ丁寧に答えていただき、今日は学びを新たにした体験学習となりました。

2018年11月5日(月)
どちらが速い?(6年算数)

 今日は西から高気圧が張り出し、朝の冷え込みが随分と緩みました。朝から風さわやかな秋晴れが広がっています。しかし午後から雲が出て天気はだんだんと下り坂のようです。寒暖差による気温の変化に注意して一日を過ごしましょう。


 6年生は算数の時間、単元は「速さ」。今日の授業では、これまで習ってきた速さ、時間、距離の関係を用いて復習問題に取り組んでいました。練習では速さを求める公式を活用したり、「き(きょり)・は(はやさ)・じ(時間)」の図に当てはめて考えたり、また距離や時間の単位をそろえて計算することや、単位量(1分間で何m進むか、1mあたり何秒かかるかなど)をもとに考えを整理しながら、速さについての計算練習が進んでいました。

2018年11月2日(金)
うまいもん作ろう(1年図工)

 1年生は図工の時間、今日は粘土を使って、自分の大好きな食べ物を創作しました。「見て見て、ハンバーグ!」「これはギョウザ!」「マカロン作った!」「ラーメンできた!」など、子どもたちは粘土細工に夢中で取り組み、次々とおいしそうな総菜やスウィーツ、果物などが出来上がっていました。


 友だち同士、自分の作った食べ物を見せあいながら、その出来映えのよさに「おいしそう!」「はらへった」などの感想が聞かれました。創作意欲旺盛で、皆アイデアを働かせ、いろんな「うまいもん」を作り出し、笑顔の花がたくさん咲いていました。

2018年11月1日(木)
読書の秋(2年図書館見学)

 今朝は大陸から強い寒気が流れ込んでいるため、気温が下がりいっそう冷え込みが厳しい朝を迎えました。北日本では積雪のたよりも聞かれるようになり、いよいよ冬の訪れが感じられる季節となってきました。今日も風邪等引かぬよう暖かくして過ごしましょう。


 2年生は生活の時間に熊野市立図書館見学に行きました。図書館では、まずはじめに担当職員の方から図書館での決まりやルール、マナーを守ることについて、紙芝居を見せてもらいながらお話しして頂きました。


 その後は1階図書フロアや2階にある書庫など館内をめぐりながら、図書館にはいろんな種類の本がたくさんあることや興味のある本の探し方、利用する時の手続きの仕方、また本以外にもDVDやCDなど映像コーナーもあることなど詳しく教えて頂きました。子どもたちは学校とはまた違う図書館の魅力や読書の楽しみ方を学ぶことができました。