本文へスキップ

入鹿中学校 ホームページ

電話でのお問い合わせはTEL.0597-97-0009

〒519-5414 三重県熊野市紀和町小栗須27番地

▲TOPへ戻る

学校の様子 令和元(2019)年度


 4月  5月  6月  7月  8月  9月
10月 11月 12月  1月  2月  3月


紀南青少年育成交流会  2019.12.7(土)

 熊野市文化交流センターにおいて、紀南青少年育成交流会が開催されました。この交流会は、熊野市・南牟婁郡にある12の中学校から代表生徒が集まり、日ごろ想っていることや主張したいことなどを発表します。
 本校代表として、元屋敷紗妃(3年生)さんが参加しました。発表内容は、「いじめにつながる差別」と題し、自分が幼い頃、年上の人たちから受けたいじめのことを例に、その構造について考察することで、自分にも差別意識があることに気づいたり、いじめをする人の思考や行動を鋭く指摘したりするものでした。まとめとして、誰もが潜在的にもっている差別意識を和らげるために、心に余裕をもつことや自分よがりの偏った考え方にとらわれず、お互いを客観的にみることが大事であることを語ってくれました。
 主張発表のあとに、文化発表として有馬中学校吹奏楽部による演奏があり、最後に参加者全員に感謝状が手渡されました。
 

 

2学期期末テスト  2019.12.4(水)〜6(金)

 2学期期末テストを12月4日(水)から6日(金)の3日間にわたり実施しました。テストはすべて大事ですが、特に3年生で受験に向けての重要なテストになります。生徒たちは、テスト勉強してきたことを最後まであきらめずに問題と向き合っていました。
 


熊野古道トレイルランニングレース  2019.12.1(日)

 12月1日(日)熊野古道トレイルランニングレースが、熊野市紀和B&G海洋センターを発着に開催されました。熊野の大自然を走るこのレースは、大勢のボランティアスタッフによって支えられています。そのボランティアスタッフに、本校1年生の上ノ坊眞人君と前川琉郁君が参加しました。決勝テープを二人でもち、ゴールした人たちに「おつかれさまでした〜」と声をかけていました。
 

 

紀南児童生徒図画習字作品展  2019.11.30(土)、12.1(日)

 11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、紀南児童生徒図画習字作品展が御浜中学校体育館で開催されました。本校からも図画の部、習字の部に各学年それぞれ2点ずつの作品を出展しました。紀南地方すべての小中学校の作品が出展されているため、作品展に足を運んだ生徒はもちろん、保護者の方々にとっても大いに刺激を受けてもらったと思います。






後期生徒総会  2019.11.28(木)

 任命式に引き続いて、後期の生徒総会を行いました。はじめに生徒会長「東まりな」さんから挨拶があり、「みんなで協力し合う明るく活発な生徒会」にしたいという活動目標を示しながら、抱負を語ってくれました。総会の司会進行は、福岡勇也君が務め、前期の会計報告、後期の活動計画の審議を行い、すべての議事は全員が賛成し承認されました。より良い入鹿中学校になるようみんなで協力していきましょう。






後期各役員任命式  2019.11.28(木)

 後期の生徒会執行部・学級役員・専門委員会委員長の任命式を行いました。学校長が不在のため教頭から各役員に任命書が手渡されました。特に生徒会執行部役員は2年生が主となり、入鹿中学校の顔として活動していくことになります。いろいろな行事や活動を計画して、運営していってもらいたいです。
【生徒会執行部役員】
  生徒会長:東まりな  副会長:更家晴貴、仲快吏、福岡勇也、吉田柚結
【学級役員】
  1年 室長:一色鷹罷 副室長:上ノ坊眞人 書記:西ゆりな 会計:奥さくら
  2年 室長:福岡勇也 副室長:東まりな 書記:吉田柚結、更家晴貴 会計:仲快吏
  3年 室長:橋爪康太朗 副室長:前川那都 書記:岡本美羽、元屋敷紗妃 会計:一色羅舞、小井風森
【生徒会専門委員会】
  図書委員会   委員長:前川琉郁 副委員長:元屋敷紗妃 委員:前川那都、向井令弥
  保健衛生委員会 委員長:上ノ坊眞人 副委員長:橋爪康太朗 委員:一色羅舞、西ゆりな
  環境美化委員会 委員長:一色鷹罷 副委員長:岡本美羽 委員:小井風森、奥さくら





食育授業  2019.11.28(木)

 「食に関する指導」に関して、井戸小学校の萩野栄養教諭に来ていただき、今年度2回目の「食育の授業」を全校生徒が受けました。今回の授業のねらいは「災害が発生したときの食事について、どんなことが必要かを考える。」として、災害時の非常食づくりに挑戦しました。非常食づくりの前に、非常時に生きていくために最低限の生活について、みんなで考えました。たくさんの意見の中で、「食事・トイレ・睡眠」が人にとっては大切だと感じ取っていました。
 非常食づくりは、「ビニール袋でご飯を炊いてみよう」です。0.5合の米と水をビニール袋に入れ、お湯を沸かした大きな鍋の中に投入します。出来上がったご飯を試食すると「ちょっとかたい」などの声も上がりましたが、なかなか上手に炊けました。いざという時に、いろんなことを備えておきたいものです。




表彰伝達式、後期生徒会決意表明式  2019.11.21(木)

  この日の6限目に、9月以降の「表彰伝達式」と「後期生徒会決意表明式」を行いました。
【表彰伝達式】
 ・県中学生新人ソフトテニス選手権大会熊野地区予選 第3位 福岡(2年)・仲(2年)ペア
 ・青少年読書感想文三重県コンクール地区審査
   優良賞:元屋敷紗妃(3年)
   佳作:小井風森(3年)、橋爪康太朗(3年)、奥さくら(1年)、前川琉郁(1年)
 ・防火ポスター 秀作:奥さくら(1年)
【後期生徒会決意表明式】
 後期は2年生が中心の生徒会となります。本校では学年全員が生徒会執行部役員となるため、2年生一人ひとりから決意を表明してくれました。「生徒会長」「副会長」として、「元気のある生徒会にしていきたい。」「楽しい学校にしたい。」などといったことを、語ってくれました。
 その後、生徒会執行部会・各専門委員会(図書・保健衛生・環境美化)に分かれて、委員会の委員長・副委員長決め、後期の計画を立てました。28日には、任命式と生徒総会を予定しています。







ダンスキャラバン「とこわかダンス」  2019.11.21(木)

 21日(木)3限目に、2021年「三重とこわか国体・三重とこわか大会」のイメージソング「未来に響け」に合わせた「とこわかダンス」の指導に、プロのダンサー二人と県教育委員会の担当の方が本校に来てくださいました。
 ダンサーの方はおしゃべりが上手で、生徒たちの動きに対して冗談を交えてつっこんだりしながら、指導してくれました。そのおかげで生徒たちは、ノリノリで1時間ダンスに集中していました。



紀南学校音楽発表会  2019.11.20(水)

 11月20日(水)この日は4限目に音楽発表会向けて学校で練習し給食を食べた後、スクールバスで会場の熊野市民会館に向けて出発しました。バスの中でも合唱曲を歌っていきました。
 会場では、熊野市南牟婁郡の中学校が集まっています。数の多さに少し圧倒されながら、自分たちの出番まで他の中学校の発表を鑑賞しました。いよいよ自分たちの出番です。発表は文化祭でも披露した、アンクロン演奏「Amazing Grace」を岡本美羽さん指揮で、合唱「希望という名の花を」を橋爪康太朗君の伴奏・濱田先生の指揮です。少人数の学校らしく一体感のある合奏・合唱を発表してくれました。
 その後も各学校の音楽発表を鑑賞しました。やはり、人数の多い学校の合唱は迫力がありました。




文化祭 2019「大成 〜百折不撓の魂を〜」  2019.11.16(土)

 本校文化祭が「大成〜百折不撓の魂を〜」のテーマのもと、16日(土)午後に開催しました。開会のあいさつでは、生徒会副会長の元屋敷紗妃が、テーマの「百折不撓」の意味である「何度失敗しても、くじけずにあきらめないこと」のように、「文化祭に向けてたくさん苦労したことがありましたが、みんなで協力して今日を迎えることができました」と話してくれました。
 人権作文は各学年から、一色鷹罷君(1年)、東まりなさん(2年)、前川那都君(3年)の3人が、いじめや差別について自らの体験や思いを交えて語ってくれました。
 音楽発表は、アンクロン演奏「Amazing Grace」を岡本美羽さん指揮で、合唱「希望という名の花を」を橋爪康太朗君の伴奏・濱田先生の指揮で発表しました。息の合った合奏・合唱になったと思います。
 職場体験学習の成果を2・3年生一人ひとりがパソコンでつくったプレゼンで紹介しながら、仕事のたいへんさや感想を発表しました。
 職場体験学習発表のあと休憩に入り、その間に中学生の各教科の作品、小学生やケアホーム熊南入居者の作品展示を鑑賞していただきました。
 小学生の音楽発表では、合奏「オクラホマミキサー」・合唱「気球に乗ってどこまでも」を披露してくれました.全校生徒で協力し合って一生懸命に発表する姿が素敵でした。
 続いて、太鼓演奏「紀和瀞流隼太鼓」です。1ヶ月練習してきました。上級生が下級生を熱心に指導する形で練習してきた成果を思う存分発揮してくれ、迫力のある太鼓演奏となりました
 最後は今年初めて挑戦するミュージカル劇「サウンド・オブ・ミュージック」です。3年生は夏休みから準備に取りかかり、10月に入ってから本格的に練習を積み重ねた成果を出し切ってくれたと思います。保護者や地域の皆さんから「素晴らしかった」「感動した」といったお褒めの声をいただきました。演出を担当した小井風森さん、生徒会長の橋爪康太朗君のお礼の挨拶で文化祭を締めてくれました。
 生徒たちは、「百折不撓の魂」でやりきることができ、達成感・満足感を味わい、大きく成長したと思います。











小中合同 防災訓練  2019.11.9(土)

 11月9日(土)入鹿小中合同の防災訓練を実施しました。訓練には、熊野市消防本部・熊野市消防署紀和分署・熊野市消防団紀和分団・熊野市役所防災推進課・紀和警察官駐在所・紀和町小栗須地区のみなさんなどにご協力いただきました。
 防災訓練の前に、小中それぞれ避難訓練を行いました。中学校では大地震の後すぐに給食室から火災が起こった想定です。生徒たちは教科担任の指示に従って、「お・は・し・も・ち」を意識して避難しました。教師たちも初期消火訓練・119番通報訓練・AED持ち出しなど本番を意識して行動しました。
 防災訓練では、はじめに水消火器を使って全員が消防隊員から教えてもらった手順通り消火訓練を行い、3年生の橋爪君と前川君は粉末消火器を使って、実際の火を消火しました。次は放水訓練です。屋内消火栓を使って2人セットで放水ホースを持ち、はなれた的を狙って放水します。水圧があるので力のない生徒は足下がふらついていました。その後、避難ばしごを使用しての脱出訓練や体育館が避難場所になった場合に使用する段ボール製避難所間仕切りセットの組立を小中縦割り班で作ってみました。中学生が小学生をよくリードして組み立てていました。そして、炊き出し訓練を地域のお母さん方の協力を得て、アルファ米を使った「わかめご飯」の試食もおこないました。
 最後に、紀和分署署長・紀和消防団長から、この訓練を通して「自分の命は自分で守れるようにいつも考えてください。」と指導していただきました。
 大地震が起きたときの行動を日頃から考えたり、家族で話し合っておくことが大切ですね。







紀和ふるさとまつり  2019.11.3(日)

 11月3日(日)文化の日、曇り空でしたが「紀和ふるさとまつり」が予定通り開催されました。紀和町の人たちはもちろんですが、他の地域からもたくさんの人たちが訪れ賑わった1日でした。
 本校生徒の「習字」「俳句」「美術」などの作品も B&G海洋センター体育館内に展示され、来場していただいた方々に見ていただくことができました。



高校説明会  2019.10.28(月)

 28日(月)地元にある「紀南高校」「木本高校」から入試担当の先生に来ていただいて、高校説明会を開催しました。本校の2・3年生と保護者の方々に対して、それぞれの高校の先生から学校の特徴や教育課程カリキュラム、入試の選抜方法、進路先、部活動の様子などについて説明していただきました。3年生はあと3ヶ月もすれば入試が待っています。2年生はあと1年もあると思っても時はすぐに過ぎてしまいます。この説明会を契機に自分の進路実現に向けて頑張って欲しいものです。

「句会」国語科の授業  2019.10.28(月)

 今年度も、国語科の授業の中で「句会」を開催しました。生徒はもちろんですが、先生たちも「句会」に向けて、「俳句」を作りました。全作品「62句」を湊先生が詠みあげていきます。生徒・職員一人ひとりが良かったと思う作品を、自分の作品以外から「5句」を投票しました。その結果、
天位:「 風が吹き案山子がみんな踊り出す 」1年 奥さくら
   「 種まきて育てた花さえ鹿のえさ 」職員 下村克子
地位:「 じゃんけんでチョキに負けるよ紅葉かな 」2年 吉田柚結
人位:「 赤椿その花びらは宙を舞う 」3年 小井風森
   「 秋の虹雨明空に輝いた 」1年 西ゆりな
   「 秋雨やおいてけぼりの傘ひとつ 」職員 湊育子
となりました。たまに俳句をたしなんでみると心が落ち着きます。



熊野市南牟婁郡地区中学校新人ソフトテニス大会  2019.10.26(土)

 前日の大雨も上がり、26日(土)は朝から良い天気の中、新人大会が開催されました。本校からは男女それぞれ2ペアずつ参加しました。
 男子、前川・上ノ坊の1年ペアの1回戦は、はじめ自分たちのミスが目立ち、1対3まで追い込まれましたが、そこからの粘りによってC対3で勝利することができました。男子、福岡・仲ペア、女子、東・吉田ペア、奥・西ペアは残念ながら1回戦敗退という結果でした。
 今年度は、1月11日(土)に予定されている「三重県シングルス大会地区予選」が残っています。その大会や来年度に向けて、練習を積んでいって欲しいと思います。






編み物教室「3年生」  2019.10.23(水)

 10月23日(水)3限目〜6限目に、3年生家庭科の実習授業として「編み物教室」を実施しました。講師には、特別非常勤講師の制度を利用させていただき、「手芸の店:ひら」の平紀子さんを招きました。
 今年も昨年と同様に「アクリルたわし」を作りました。編み方の説明を丁寧してもらった後、2色の毛糸を使い長方形のたわしを作りました。はやく出来上がった生徒は、円形のたわし作りに挑戦しました。初めて編み物をする生徒もいて、苦戦していましたが徐々に慣れてきて楽しく編むことができました。



三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会  2019.10.22(火)

 三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿庭球場 において、三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会が10月22日(火)「即位礼正殿の儀」に開催されました。熊野地区予選で出場権を得た2年生男子 福岡勇也・仲 快吏ペアが出場しました。対戦相手は地元鈴鹿の白鳥中学校のペアでした。試合前の練習を見ていると福岡君と相手後衛はいい打ち合いをしていました。接戦になりそうな感じでしたが、試合が始まると緊張感からか自分たちのミスが先に出てしまう展開で、あっという間に0対Bでリードを許してしまいました。1ゲームを取り返しましたが、結局1対Cで敗戦となってしまいました。今後の課題がたくさん見つかり、次の試合に少しでも課題を克服して臨んで欲しいと思います。



三重県中学校陸上競技大会  2019.10.20(日)

 地区中学校陸上競技大会で、男子三段跳で入賞し県陸上競技大会に出場権を得た、「3年生 橋爪康太朗君」が参加しました。三重国体に向けて昨年度改修された「三重交通Gスポーツ杜 伊勢陸上競技場」はとても大きく、きれいで、本人は「こんなすごい会場で跳ばせてもらえて満足」そうでした。結果は、予選3回跳んで記録なしで終わってしまいましたが、目測で10m50cmぐらいは跳んでいたと思います。もちろん自己記録です。
 男子100m決勝では10秒台が2人出るなど、他の中学生の頑張っている姿が見られて良かったです。




薬物乱用防止教室   2019.10.17(木)

 4限目に熊野ライオンズクラブと紀宝警察署の方たちよる「薬物乱用防止教室」開催しました。ライオンズクラブの紹介の後、紀宝警察署生活安全刑事課の小辻さんからPowerPointやDVDを使って、薬物使用のおそろしさ、悲惨さ、自分だけでなく家族や周りにいる人も不幸にしてしまうことを教えていただきました。覚醒剤などの違法薬物は、たとえ一回だけの使用でも乱用になり、同時に犯罪となります。一回だけのと思って始めた人も。薬物の依存性と耐性によって使用する量や回数がどんどん増えていき、悪循環に陥ります。自分の命や未来を台無しにしてしまうだけでなく、家族や周りの人も巻き込んでしまうことになるので、絶対に薬物には手を出してはいけません。薬物はダメ。ゼッタイ。



文化祭オリエンテーション   2019.10.10(木)

 1・2限目に、文化祭「11月16日(土)」に向けて、オリエンテーションを開催しました。3年生(生徒会)が中心となって、司会進行・提案などを行い、進めていきました。
 はじめに今年度のテーマを発表しました。「大成 〜百折不撓(ひゃくせつふとう)の魂を〜」がテーマです。「百折不撓」の意味は、何度失敗しても信念を曲げないこと。「百折」は何度も折れること。「不撓」は決して曲がらないこと。非常に意志が固いことをたとえた言葉で、物事が何度途中で駄目になっても、決して諦めないという意味です。その後、ミュージカル劇の全体説明・キャスト発表・台本読み・3年生による劇中歌の披露などを行いました。



2年生社会 研究授業   2019.10.7(月)

 6限目に2年生社会の研究授業を行いました。今回は笹本先生が「歴史」の授業を公開してくれました。この日の授業の題材は、元の襲来(元寇)です。生徒たちには「元寇は鎌倉幕府にどのような影響を与えたのだろうか」ということを写真などの資料を提示してもらいながら、授業に集中していました。ペアを組んで学び合ったり、発表を聞いて自分の考えを深めているようでした。鎌倉時代では、幕府(将軍)と御家人の主従関係「御恩」と「奉公」で結ばれていたが、元と戦った御家人たちは十分な「御恩」を与えてもらえなかったため、主従関係が崩れ、幕府の力が衰えてしまったことがわかったと思います。



「ケアホーム熊南」福祉体験学習   2019.10.2(水)

 今年度も「ケアホーム熊南」福祉体験学習を実施するために、9月から準備を進めてきました。「全校道徳」の時間では、1年生の教科書に載っている「楽寿号に乗って」を題材に、「社会参画」や「公共の精神」について、湊先生が授業をしました。福祉体験活動(ボランティア活動)の意義やお年寄りとのコミュニケーションの取り方なども考えました。その後、総合的な学習の時間を利用して、生徒たちは縦割りの4班に分かれ、お年寄りとふれ合うためにゲームを考え、準備しました。
 10月2日(水)午後、特別養護老人ホーム「ケアホーム熊南」を訪問し、福祉体験学習をさせていただきました。はじめに職員の方の案内で、施設内を見学しました。次に1階食堂で全員が並んで入居者の皆さんと顔合わせの挨拶を行った後、4班に分かれて準備してきたゲームを楽しんでもらいました。事前学習でコミュニケーションの取り方を学んだこともあり、生徒一人ひとりが入居者の皆さんに寄り添い、優しく接することができていました。ゲーム終了後、「入中ソーラン」を披露させていただきました。入居者の皆さんは、たいへん喜んでくれました。
 表彰式を行い、ゲームの総合得点の上位者にお手製のメダルを渡しました。最後に生徒たちが折った「連鶴」を入居者の皆さんにプレゼントし、喜んでくれました。