本文へスキップ

砂浜がきれいな町新鹿町にある、新鹿小学校・新鹿中学校

  電話でのお問い合わせは
TEL.0597-86-0012,0013

〒519-4206 三重県熊野市新鹿町916-4

 活動の様子令和3年度

令和3年度3月の活動

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和4年 1月 2月 3月

2022年3月15日(火)
小学校 お別れ遠足

3月9日(水)に、全校でお別れ遠足に行きました。木本側から松本峠に向かい、鬼ヶ城跡を見た後、鬼ヶ城に下りてきました。最初はお弁当を持って行って食べる予定でしたが、昼までの予定に変更して帰校しました。暑くもなく寒くもないとても良い天気で、楽しいお別れ遠足になりました。

2022年3月11日(金)
奉仕作業

3月7日(月)・10日(木)に、卒業を前にした中学3年生が教室や体育館の玄関・トイレなどをきれいに掃除してくれました。「自分たちが卒業すると人数が減って、大掃除がすごく大変になるから、少しでも手伝っておきたい。」という気持ちからでした。最後まで素晴らしい3年生でした。ありがとうございました。

2022年3月11日(金)
中学校 卒業式

3月11日(金)「卒業証書授与式」が行われ、3年生3名が晴れて新鹿中学校を卒業しました。おめでとうございます。
同級生が3名という少ない人数でしたが、見事なリーダーシップを発揮し、目標に向けて精一杯頑張る姿を後輩たちに見せてくれました。優しくてとても頼りになる素晴らしい最上級生だったと思います。新鹿小中学校で学んだこと、頑張った経験を自信と誇りにして、新たな夢に向けて進んでいって欲しいと思います。

2022年3月8日(火)
地域の方からの応援

新鹿ナツメロ会の山本肇さんが学校を訪れて、「これまで約40年間、公民館で活動してきましたが、本年度解散をしました。会の残った費用を新鹿小・中学校の子どもたちのために使って下さい。」とお心遣いをいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

2022年3月8日(火)
つながりの木

今年度2回目となる「つながりの木」の取組を行いました。今回も「○○がすごくうまく素敵だと思います。」「いつも相談にのってくれてありがとう。」など友だちの良いところや感謝の気持ちをメッセージカードで伝え合い、「つながりの木」を作りました。職員室の前に掲示していますが、給食の帰りには多くの子が見てうれしそうな顔をしています。卒業をひかえた中学3年生からは、後輩に向けてのアドバイスとエールも一緒に掲示してくれました。

2022年3月1日(火)
百人一首大会

本校では、例年3学期に小中合同百人一首大会を開いていますが、ここ2年間はコロナ禍で中止になってしまいました。しかし、今年は2月に小中別で行いました。新鹿小・中の児童・生徒は百人一首が好きな子が多く、一人ひとりに好きな札があって、それだけはとりたいと狙いながら進めていました。最後にはそれぞれが取れた札を見てとても満足した様子でした。

2022年2月8日(火)
食育

2月8日(火)小学1・2年生が「食育」の授業を受けました。有馬小学校の西久保先生から「正しいお箸の使い方」について教わりました。苦戦している子もいましたが、みんな頑張ってお箸で大豆を紙コップから紙皿に運んでいました。

2022年2月4日(金)
プログラミング教育

2月4日(金)小学5・6年生が「プログラミング教育」に取り組みました。プログラミングの基礎知識について学んだあと、人体を感知して電気が点灯するプログラミングを行ったキットを組み立てました。完成後は、手をセンサーにかざして豆電球がついたり、消えたりする様子を楽しみました。終わったあとで、「楽しかった。もっとやりたい。」という声が聞けました。

2022年2月3日(木)
みえスタディ・チェック

2月2日(水)小学5年と中学2年で「みえスタディ・チェック」がありました。今回は「国・算(数)・理」の3教科で、タブレットを使ったCBT方式(一部記述式は筆記)で行われました。普段からタブレットを使っていたこともあり、子どもたちは特に戸惑う様子もなく時間いっぱい問題に取り組んでいました。記述式以外の解答は採点されて子どもたちが見ることができ、間違いとよく似た問題練習ができるようになっています。ぜひ自分から進んで活用して欲しいと思います。

2022年2月3日(木)
花いっぱい運動

2月2日(水)に、熊野市の「花いっぱい運動」でいただいた花の苗を小学生全員で植えました。縦割り班で、プランターに土やたい肥を入れてそこにもらった苗を植えました。
上級生がテキパキとよく動いて、優しく下級生に植え方を教えてくれました。これから、水やりなどの世話をしながら大事に育てて、卒業式会場に置く予定です。

2022年1月28日(金)
防災オンライン講座(鈴木美文さん)

1月24日(月)中学校でオンライン防災講話を行いました。講師に元木本中学校校長の鈴木美文先生をお願いし、先生の自宅と新鹿中学校をZOOMでつなぐ形で講話をしていただきました。昭和19年の昭和東南海地震によって発生した津波は、鈴木先生の故郷である二木島町にも達しました。鈴木先生が語るその時の被災体験を生徒たちは、熱心に聞いて、改めて津波の怖さを認識するとともに「より早く高く戻らない避難」の重要性を学びました。

2022年1月28日(金)
避難訓練(火災想定)

1月24日(月)火災避難訓練を行いました。最近の火災では煙を吸って亡くなる方が多いことを子どもたちもよく知っており、口をハンカチでおおって体を低くして速やかに避難することができました。そのあと、全校でコンロ火災を扱ったDVDを視聴し、正しい消化の仕方を学びました。特に天ぷら火災では消そうと水をかけると爆発のようになることを知って、消火器の必要性などを実感したようでした。

2022年1月21日(金)
熊野市学力向上支援事業 研究発表会

1月19日(水)本校において「令和2・3年度 熊野市学力向上支援事業」研究発表会を開催しました。
昨年度から、元三重県学力向上アドバイザーの竹内 誠さんを招へいし、指導助言を仰ぎながら「自分の考えを論理的(筋道を立てて)に表現できる児童・生徒の育成」 をテーマに小中併設校の特色を活かし、小中が協働して授業研究を進めてきました。今年度は研究2年目となったことから、これまでの実践を振りかえり、さらなる授業改善につなげるためにこの発表会を開きました。
市内の小中学校教員や教育委員会関係者30名に「小1国語」「小5・6国語」「中3数学」の授業を見ていただきました。どの授業でも、子どもたちが真剣に考え、友だちと相談したり議論したりする姿があり、参加者の方から学ぶ姿勢と子ども同士の関係性の良さを高く評価していただきました。
今後も研究発表会での成果と課題を整理・共有し、引き続き全教職員で授業改善に取り組んでまいります。ご家庭におかれましても家庭学習の充実に向けたご協力をお願いいたします。

2022年1月21日(金)
凧あげ

1月18日(火)、1・2年生が図工の時間に絵をかいて作った凧で凧あげをしました。
天気も良くて風もいい具合に吹いていたのでとてもよくあがりました。
「たこ糸が全部出ていった!」と言っている子どももいました。

2021年12月23日(木)
2学期ありがとうございました。

2学期、スタートは爆発的な感染拡大の中でした。授業は予定通りに進められるのか、延期になっている修学旅行はどうなるのか?また運動会や文化祭などの行事はできるのか?いろいろな不安や心配がありました。しかし、終わってみると子どもたちは落ち着いてよく学び、協力し合って行事を成功させ、確実に成長してきました。終業式での一人ひとりの顔からは2学期をやり切った満足感や達成感が感じられました。保護者・地域の方々にも運動会前の運動場整備をはじめ、「防災を考える会」「郵便局や神社の見学」等の体験学習で大変お世話になりました。皆様の温かな気持ちが子どもたちの大きな励みと支えになっています。どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2021年12月23日(木)
クリスマス行事

12月15日(水)に小学校で、22日(水)に中学校でクリスマス行事がありました。小学校は児童会が中心となってクイズやハンドベルの演奏など、中学校は生徒会主催による校内ウォークラリーで盛り上がりました。

2021年12月20日(月)
サンタさんのプレゼント

12月20日(月)、中学2・3年生が、新鹿保育所を訪問しました。サンタクロースに扮した中学生が登場すると、保育所園児は、歓声を上げて大喜びしました。中学生は幼児との交流のために家庭科の授業でパペットを作り、11月には人形劇を園児に披露しました。この日は、そのパペットをプレゼントするために保育所を訪れました。サンタさんからプレゼントを受け取ると、園児たちは、声をそろえて「ありがとうございました。」とお礼を言い、早速、パペットを腕にはめて楽しそうに遊んでいました。中学生は、「自分たちの訪問を予想以上に喜んでもらえて嬉しかったし、自分たちも楽しむことができた。」と感想を述べていました。

2021年12月17日(金)
おもちゃランド

12月17日(金)、小学1・2年生が新鹿保育所の赤・黄・青組さんを招いて「おもちゃランド」を開きました。事前に生活科の時間で作った、磁石・ゴム・空気で動くおもちゃを使って一緒に遊んだり、簡単なゲームを行って賞品を渡しました。保育所の園児たちも大喜びで、楽しんで帰ってくれました。1・2年生もその様子にとても満足していました。

2021年12月16日(木)
年賀状を出しました。

12月16日(木)小学1・2年生が郵便局に見学に行きました。新鹿郵便局からは事前に年賀状もいただき、当日は大きな「ぽすくまちゃん」の出迎えや、絵本の読み聞かせもしていただきました。最後にみんなで年賀状を投函し、その年賀状がどうなるかをみせていただきました。お土産もたくさんいただきました。みんな大喜びでした。

2021年12月16日(木)
新姫ちゃん(交通安全看板)の付け替え

12月16日(木)学校前の県道にある「交通安全:新姫ちゃん看板」の1枚をつけかえました。新しい看板は、放課後等を使って、小学校児童全員で少しずつ色を塗って仕上げました。
学校前の県道は高速道路を降りて下りの直線のためスピードが出やすく、登下校の児童・生徒が事故に巻き込まれないか、大変心配しています。新鹿町の「山本肇さん」は毎朝、毎朝横断歩道に立って登下校の子どもたちを見守ってくれていますし、学校でも交通安全についての注意を行っています。保護者・地域の皆様も近くを通られる時には、スピードを落としてゆっくり通っていただくよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

2021年12月14日(火)
租税教室

12月14日(火)尾鷲税務署の職員の方に来ていただいて、中学3年生対象に租税教室をしてもらいました。私たちの生活と税に関するDVDを視聴した後、職員による税の役割について講義を聴きました。生徒たちにとって、税の役割や公平公正な税制のあり方を考えるきっかけとなる授業となりました。

2021年12月14日(火)
味噌づくりに挑戦

12月13日(月)2年生家庭科の授業で味噌づくりに挑戦しました。米麹と塩を混ぜ、そこにつぶした大豆を入れてよくこねました。それを容器に入れて密封し、約半年間寝かせます。来年の6月には美味しいお味噌が出来上がる予定です。

2021年12月10日(金)
中学校 和太鼓演奏

12月10日(金)熊野鬼城太鼓顧問の「大西拓」さんを講師に迎えて、和太鼓演奏学習を行いました。生徒たちは、バチや太鼓の種類、素材の性質や特徴等の説明を受けた後、「きざみ」「さんこめ」「ストローク」等、5つの基本を練習し、「南中ソーラン」に合わせて太鼓演奏を行いました。最初は上手くリズムを刻めませんでしたが、みんなで楽しく練習して最後には見事な演奏が出来るようになっていました。

2021年12月10日(金)
小学校 マラソン記録会

12月8日(水)にマラソン記録会を行いました。本校では「子どもたちの体力向上」と「自分への挑戦」 を目標に毎年この時期にマラソンの記録会を実施しています。1ヶ月前から、体育の時間はもちろん、朝の始業前や休み時間に自主的に練習を行って、低学年1km、高学年1.5kmのコースに臨みました。走る前は緊張している児童が多かったのですが、沿道では保護者や町民の方、園児たちが手作り旗で応援してくれたこともあって、冬晴れの新鹿町内を元気いっぱいに走ることができました。どうもありがとうございました。

2021年12月10日(金)
「防災を考える会」

12月8日(水)遊木小学校横避難所で「防災を考える会」を行いました。一昨年は小中学生全員で行いましたが、今年は密を避けて中学生だけで行いました。遊木町の濱地自主防災会長、畑中区長と相談しながら準備を進め、「大地震発生後に遊木の町民150名が避難所に避難し、その人たちに炊き出しを行う。」という設定で進めました。当日は朝早くから、婦人会や地域の方々にもご協力をいただき、かまどベンチを使ってご飯とみそ汁を作る体験をさせてもらいました。最後に畑中区長から「実際には起きて欲しくはない。しかし、起きた時には、悲しんでいる人たちをなごますような活動ができるようになって欲しい。」と宝さがしもさせてもらいました。中学生からはお礼に合唱2曲をアカペラで歌い、地域のみなさんから大きな拍手を受けていました。防災意識の向上だけでなく、地域の人たちの温かさにもふれる貴重な体験をさせていただきました。遊木町のみなさん、ありがとうございました。

2021年12月6日(月)
修学旅行に行ってきました。

5月に予定し2度延期になった修学旅行ですが、11月30日〜12月1日に県内1泊2日の日程で実施することができました。五郷小学校、飛鳥小学校、新鹿小学校の3校で貸切バス1台に乗って、「おやつタウン」「鳥羽水族館」「志摩スペイン村」を回ってきました。「おやつタウン」ではマイベビースター作りを、「鳥羽水族館」ではアシカのショーや色鮮やかな魚が泳ぐ水槽を、「志摩スペイン村」ではジェットコースター等のアトラクションをみんなで仲良く楽しみました。幸い天候にも恵まれ、子どもたちは修学旅行を満喫することができました。朝早くからの見送り、お迎えに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました

2015年12月6日(月)
タイトル

ここに文章を記入