|
|
|
2025年7月16日(水) |
食育 |
西垣先生を木本中からお招きし、全学年で食育授業が行われました。中学生に必要な栄養素について学びました。
 
|
|
|
|
2025年7月11日(金) |
電子黒板3号導入! |
電子黒板3号が1年教室に導入されました!昨年も1台買いました。お値段が高いので本校の予算では1年に1台が限度です。1台は和歌山電工さんのご厚意に甘えての借り物です。これで計3台!1・2・3年教室では電子黒板を活用した授業が行えるようになりました。使える機能は数知れずですから、子どもたちに聞いてみてほしいと思います。私の考えでは、少人数の授業においては、特に有効な教育機器であると思います。目指すのは、わかる授業・明日も受けたいと思える魅力的な授業です。

|
|
|
|
2025年7月11日(金) |
ダンス講習(保健体育科) |
|
|
|
|
2025年7月7日(月) |
防犯教室 |
紀宝警察署から講師を招聘し、防犯教室が行われました。中学生が被害者になる事例が多いことなど、丁寧に説明、注意喚起していただきました。現代はネット社会です。犯罪は遠いところの話ではありません。自分も巻き込まれるかもしれないという意識を中学生には常に持ってもらいたいです。

|
|
|
|
|
|
|
2025年6月26日(木) |
水泳 |
熊野市南牟婁郡の中学校において、おそらく今年度も、水泳の授業がある本校だけだと思います。水泳は体育科では必修です。しかし施設設備が整っていない学校では、実施しなくてもよいというルールがあります。本校も設備は整っていませんが、ありがたいことに、近くにB&Gがあるので利用しています。
毎年、水の事故が報告されています。水泳の目標は、子どもたちが生涯にわたって、水難事故から身を守る力を習得することや、安全に水と親しむ力(泳ぎを楽しむ力など)を身につけることです。泳力には個人差があると思いますが、子どもたちには、これらの目標を理解し、水泳に前向きに取り組んでほしいと考えています。
 
|
|
|
|
2025年6月20日(金) |
遠隔合同授業(2年生社会科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年6月6日(金) |
FBC水やり |
毎日、生徒は登校してすぐ、育苗ポットに水やりをしてくれます。次々の発芽しています!順調に育ってね!
  
|
|
|
|
2025年6月6日(金) |
キャリア教育講演会(図書館司書) |
|
|
2025年5月26日(月) |
フラワーブラボーコンクール(FBC)種まき |
|
|
2025年5月22日(木) |
図書館オリエンテーション |
|
|
|
2025年5月17日(土) |
丸山千枚田 田植えの集い |
|
|
|
|
|
2025年4月28日(月) |
新入生歓迎クリーン活動 |
|
|
|
|
2025年4月16日(水) |
読書から始まる1日とあえて複式授業 |
|
|
2025年4月8日(火) |
チューリップ満開 |
子どもたちが12月に植えたチューリップが見ごろを迎えています。今年も学校全体でフラワーブラボーコンクールに取り組む予定です。これら花壇の取組は子どもたちの豊かな人間性を育んでいると感じます。
 
|
|
|
|
|
|