本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、県南部熊野市の中心部に位置し、市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成29年度11月 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年 1月 2月 3月
2017年11月30日(木)
乗り物しらべ

  昨夜から未明にかけて南海上を進む前線の影響で今日は雨模様の天気となりました。ここ2,3日は、風は穏やかに吹き、厳しい寒さは陰を潜めています。しかし、週末には大陸から再び冬の寒気が流れ込むため、朝夕の冷え込み、日中の寒さが厳しくなるとの予報ですので、引き続き体調管理には注意して下さい。


  1年生の国語の時間、単元は「乗り物しらべ」。バスや自動車、トラックやクレーン車などいろいろな乗り物の仕事やしくみについて教科書を読んで、順序よく説明するための学習を行っていました。「窓が大きい」「タイヤが6個ついている」。授業では、それぞれの乗り物について、座席がある、荷台があるなど、乗り物のしくみが何のために、なぜそうなっているのか、教科書の文章からその内容を読み取り、気づいたこと、わかったことを出しあいながら黒板に張り出された説明文を完成させていました。

2017年11月29日(水)
流れる水のはたらき

  今日は幾分寒さが和らぎ、過ごしやすい朝を迎えました。昨夜雨が降り、周囲の紅葉が潤いを増し、陽光にきらきらと輝いて一際鮮やかに目に映ります。


  5年生は理科の授業、単元は「流れる水(川)のはたらき」。今日はPC教室で理科教材ビデオの映像を視聴して、水(川)の流れと砂(土地)の変化について、気づいたことや分かったことを発表しました。
 気づいたこととして、流れる水の量が増えると水の流れが速くなることや曲がって流れている部分では外側が速く流れて岸が削られ、流れの緩やかな内側の部分に運ばれた土砂が堆積することなど出されていました。


2017年11月28日(火)
税金のしくみ(租税教室)

  6年生は社会科の時間、尾鷲法人会から山田さんにお越しいただき、租税教室を行いました。山田さんからは、まず始めに子どもたちから出た消費税を例にあげながら、税金の流れについてのお話がありました。その後は税金のことを理解してもらうために、「不思議な日曜日」というDVDを視聴し、税金がなければどのような世の中になってしまうのか、税金の大切さについて考えを深めました。
 今回の租税教室では、税金のしくみや使い道、また納税の義務についてわかりやすく丁寧にお話していただきました。そして私たちの快適な暮らしや生活環境を支え、誰もが安全に、安心して生活していく上で、税金がとても必要不可欠であることやそのための納税の大切について理解を深めることができました。


  最後に現金1億円のレプリカを見せていただき、札束の実際の重さ(約10kg)を実感させてもらいました。


2017年11月27日(月)
社会科見学(警察の仕事)

 4年生は社会科の時間、今日は熊野警察署に社会科見学に行ってきました。警察署では、担当署員の方から、各係の仕事内容や日常の仕事の様子等、子どもたちからの質問に丁寧に答えてもらいながら、警察署の仕事について詳しく説明してしただきました。
 少し緊張気味の子どもたちでしたが、係の方のお話にしっかり耳を傾け、またメモをとりながら警察の仕事についていろんなことを学ぶことができました。パトカーや白バイに乗車させてもらう時には笑顔も見られ、今回もとても貴重な時間を過ごすことができました。





2017年11月24日(金)
どれくらいの重さ?

  今日は西高東低の冬型の気圧配置となり、これから全国的に強い寒気が流れ込み、週末は厳しい寒さとなるようです。風邪など引かぬよう寒さ対策は万全にしておきましょう。


 3年生は算数の時間、今日のめあては「とても重いものの重さの表し方を知ろう」。授業ではこれまで習っていた1kg=1000gと、ゾウやサイ、カバなどの動物の体重を例に1000kg=1tという重さの比較や単位との関係を先生の説明を聴いたり問いかけに答えたりしながら考えを深めました。その後は教科書にある練習問題や先生の出題する復習問題に取り組みながら、今日学んだことの振り返り、確かめあっていました。


2017年11月22日(水)
歌はともだち

  今日は市民会館において、「紀南学校音楽発表会」が開催され、本校からは5,6年生が発表会に参加しました。会場は本日参加した紀南の各小学校(12校)の児童、教職員、そして観覧に訪れた保護者、ご家族の皆さんでほぼ席が埋め尽くされていました。木本小は午前の部(小学校の部)、12校中11番目の出場となりました。前半は他校の演奏・合唱をリラックスして聴いていた子どもたちでしたが、後半出番が近づいてくると、「何か緊張してきた」「少しどきどきする」と気持ちが高まってきたようでした。



  そして、いざ順番が来て舞台に上がってからは、ほどよい緊張感を味わいながら、演奏曲「Paradise Has No Border」と合唱曲『RAIN〜映画「メアリと魔女の花」より〜』の2曲を最後まで集中力を切らさず、落ち着きをもって堂々と観衆の前で披露することができました。
 今日の発表では先日の本校学習発表会で披露した時よりもさらにエネルギッシュな演奏となり、また合唱では、聴いていて歌うことの楽しさがいっそう伝わる歌声を本日来場された全ての皆さんに届けることができました。



2017年11月22日(水)
和気あいあい

  21日(火)夜、紀南P連第一ブロック球技大会が木本中学校を会場に行われました。種目は「ミニソフトバレー」。参加校は木本小、木本中、井戸小、そして今年度から新鹿小中が加わりました。試合は4校それぞれ2チームが出場し、各校4チームがA、Bブロックに分かれてのゲームとなりました。ゲームが始まると、早速好プレー、ハッスルプレーがあちらこちらで見られ、館内は大いに盛り上がり、誰もが楽しく気持ちのよい汗をかいていました。


  試合の結果、Aブロックは本校Aチームがチームワークよく3戦全勝で見事1位、Bブロックの方も本校Bチームが2勝1敗で同率1位というとても嬉しい結果となりました。この球技大会を通じて、集まった各校PTAの皆さんの親睦がとても深まりました。参加された保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。


2017年11月21日(火)
本は友だち

  今朝は一段と冷え込み、12月並の寒さとなりました。山の方から吹く風の冷たさが身にしみて感じます。風邪が流行ってきました。寒さ対策、手洗い、うがい等怠らず、体調管理に努めましょう。


 2年生は生活の時間、今日は熊野市立図書館の見学に出かけました。図書館では、まず始めに担当職員の方から館内では私語をしない、走らない、飲食しないなど、紙芝居を見せてもらいながら図書館でのマナーやルールについてお話しして頂きました。また、図書館にはいろんな興味深い本があることや利用の仕方、また本以外にもビデオやCDなど映像コーナーもあることなども教えて頂きました。


  その後は場所を移動し、受付の様子やジャンル別の本棚、児童書コーナーなど、館内各所を案内してもらいました。また、ふだんは見ることのできない図書館書庫にも入らせていただき、本の整理状況を見学することができました。
 子どもたちは職員の方の問いかけに応えながら、図書館の仕事についての話に熱心に耳を傾けていました。後半には本の読み聞かせもしてもらい、これまで以上に本に親しみ、読書を楽しむことや図書館を身近に感じることができました。



2017年11月20日(月)
みんなが主役


 18日(土)、木本小学校、木本幼稚園合同の学習発表会を開催しました。朝から雨模様となる肌寒い一日のスタートとなりましたが、保護者、ご家族、地域の方々がたくさん来場してくれて、講堂は5分前にはほぼ満席となっての開演となりました。
 開会のことば、学校長挨拶の後、オープニングを飾って、幼稚園児によるピアニカ演奏と歌で学習発表会が始まりました。その後は1年生から順番に、それぞれ音楽劇や合奏、合唱などの発表がありました。




 音楽劇では、皆がよく知っている昔話や創作劇の発表があり、劇中迫真の演技や少しコミカルで笑いを誘う演出、また様々な衣装や小道具、背景画など工夫を凝らした内容に、発表が終わる毎に客席からはにこやかな笑顔と大きな拍手が送られました。
 また、合奏、合唱の発表では、どの学年も日頃の練習と努力の成果を大いに発揮して、息のあった楽器演奏とともに声量ある歌声が講堂全体に響き渡っていました。しっかり歌おう、聴いてもらおうという気持ちが全面に出ていました。



 フィナーレを飾る全校合唱では、園児、児童、教職員が心を込めて合唱曲「ビリーブ」を歌いました。当日参観に訪れた方々への感謝の意を込めて、そして気持ちを一つにして歌った「ビリーブ」は、一人ひとりの歌声が見事に重なり合い、心地よいハーモニーとなって観客の心をしっかりとらえ、会場にいる全員が何とも言えない幸せな気分に包まれていました。
 終演後には、「大変素晴らしかった」「しっかり練習していた成果が表れていた」「胸を打たれた、感動した」「元気をもらった、ありがとう」など、来場された方々からお褒めのことばや感謝のことばをたくさんいただきました。



 園児、児童の皆さんには、これまでの取組や発表会での成功体験をぜひ次の機会に活かし、今後も仲間とともに何事にもチャレンジしていってほしいと思います。
 発表会へお越しいただいた皆さま、子どもたちへの温かい応援、声援、盛大な拍手をありがとうございました。


2017年11月17日(金)
本番さながら

  明日はいよいよ本校学習発表会が開催されます。発表会前日の今日は、各学年ごとに舞台を使って最終リハーサルが行われました。これまで、各クラスとも劇や音楽発表の練習・準備をこつこつと繰り返し行ってきました。今日は明日の本番に向けて舞台での演技や立ち位置、台詞や歌声、演奏の声や音の響き具合いなど、最終確認を行いながら本番さながらの予行練習となりました。発表会は明日、本校講堂で9時から始まります。木本幼稚園児も出演します。


 保護者の皆さん、地域の皆さんには、ぜひ木本小に足を運んでいただき、子どもたちの歌声、演技、演奏をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。


2017年11月16日(木)
寒風おかまいなし

  今日の昼休みに児童会執行部が提案・企画した全校ドッジボール大会が行われました。この催しは、後期児童会のメンバーが誰でも楽しく参加し活動できる行事を考え、これまでポスター掲示等で全校に呼びかけていました。今日は初回ということで、各学年からたくさんの子どもたちが参加していました。大会は低学年、高学年に分かれて行われ、進行役(審判)は児童会メンバーが務めました。


  外は冷たい風が吹いていましたが、子どもたちはそんなことはおかまいなし。ボールが投げ入れられるたびにコート内を走り回り、楽しく昼休みの時間を過ごしていました。


2017年11月16日(木)
弱者の立場になって考えよう

  15日(水)、午後から木本中学校区(木本中、木本小、井戸小)人権フォーラム及び防災講演会が木本中学校体育館で開催され、本校からは5,6年生が参加しました。フォーラムでは木本中生徒会執行部、各学年クラス代表による発表がありました。それぞれ中学校生活について、生徒会活動や日々の授業、部活動、文化祭での取組など、画像とともに紹介してくれました。その中で、一人一人が頑張っていることや、困難に出会った時や友だちとのトラブル時にどうやって乗り越えてきたのか、またいじめについては小学生にぜひ考えてほしいこと、一人で悩まないで誰かに相談してほしいことなど、クラス討議の中で出た意見をふまえて、小学生への呼びかけ、メッセージとしての発表がありました。


  防災講演会では、愛知県立大学の清水先生にお越しいただき、「災害弱者のための防災」と題して講演していただきました。講演の中で、先生からは自分が災害弱者の立場になった場合を想定して、命を守るために自分だったらどうするのか、また地域、仲間の課題を自分の事として考えることや地震や津波が実際に起こった時に自分(たち)にできることは何かについて、問いかけや映像、画像を交え、やさしい言葉でわかりやすくお話ししていただきました。当日は、地域自主防災会、本校学校評議員の方々にも参加してしただきました。


2017年11月15日(水)
ホクホクパリパリ

  1年生は、栄養教諭の西久保先生に来ていただいて、食育の授業を行いました。今日はさつまいもを材料にして、石焼きいもとさつまチップスの調理自習でした。授業では、先日学級園で収穫していたさつまいもをみんなで一本一本丁寧に洗って、半分は銀紙に包んで石焼きいもに、そしてもう半分はさつまチップスの調理に使いました。


  調理では、さつまいもの切り方とスライサーの使い方を教わりながら、さつまいもをうすくスライスして水洗いし、しっかり水気を取った後はキツネ色のパリパリになるまで油で揚げて、美味しそうなチップスが出来上がっていました。
 「パリパリして美味しい」「ほくほくして甘い」。試食タイムでは、皆、満足そうに笑みを浮かべ、格別の一時を味わっていました。



2017年11月15日(水)
気持ちいい始まり

  昨日の雨模様の空から一転、今日は朝からすっきりとした快晴となりました。今週後半には大陸から今シーズン一番の寒気が流れ込んでくる予報が出されています。早めの冬支度が必要かもしれません。急な冷え込みによる体調不良等に十分注意して下さい。


 毎週水曜日、児童会役員による朝の挨拶運動が始まりました。今日は児童会のメンバーが校門前に立ち、登校してくる児童一人ひとりに「おはようございます」と笑顔で声をかけ、気持ちのいい一日の始まりとなりました。

2017年11月14日(火)
What would you like ?

 今日はALTのダニエール先生の来校日でした。5年生は、食べ物に関する英語ピクチャーカードを用いて、まずはそれらの英単語の発音練習から始まりました。その後は「What would you like ?」「I would like 〜」という基本文型を使い、ペアで英会話をしたり、最後はじゃんけんをして好きな食べ物カードを取り合ったりして、楽しい雰囲気の中で授業が進んでいました。


 4年生では、ピクチャーカードの方は海にいる生き物を紹介してくれました。「shrimps」「whale」「squid」など、発音の難しい英単語もありましたが、ダニエール先生の発音をしっかり聞いて、先生に続いてみんなで大きな声でリピート練習を行い、正しい発音と意味を習いました。授業はゲームの要素を取り入れ、誰もが気軽に英語に親しめる内容で楽しい時間が過ぎていきました。




2017年11月13日(月)
寒さに負けず

 今日から2限目の休み時間(青空タイム)に、来月に予定している校内マラソン大会に向けての練習会が始まりました。子どもたちは各学年とも勢いよくスタートし駆ける者、ゆっくりでも止まらず5分間を走る者、それぞれ自分のペースにあわせて運動場を走って回りました。


 今からしっかり練習し、心と体を鍛えて、マラソン大会では完走をめざしましょう。

2017年11月10日(金)
一石三鳥

  今日は高気圧の影響で、日中は秋の陽気となりました。昼休みには、大勢の子どもたちが外に出て、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、ブランコや鉄棒など遊具で遊んだり、仲間と楽しく活動する姿が見られます。



  今日の昼休み、校庭の遊具周りの落ち葉を掃き集めていると、遊びの一段落した何人かの子どもたちが、「私も落ち葉集めしたい」「ぼくも手伝う」と熊手とちりとりを持って落ち葉集めを始めてくれました。そのうち、3人、4人と集まってくれて、わいわいと一生懸命に落ち葉掃除に励んでくれました。「落ち葉集めは楽しい。」「みんなの遊び場がきれいになるから気持ちいい。」「それに体もあったまるし、一石三鳥やね、先生。」
 子どもたちの屈託のない笑顔とともに額から流れ落ちる汗がきらりと光っていました。


2017年11月9日(木)
聴きあい応え合う

  6年生はこれまで、総合の時間に、「よりよい未来であるために」というテーマで、現在私たちの身近なところで起こっている様々な問題を取り上げながら、どうしたら誰もが幸せに、安心して過ごせる平和な世の中を築いていけるのかについて、インターネット等を利用して調べ学習をしてきました。意見発表の場では、環境破壊の問題や国同士の争い、他にも地球温暖化や生態系の破壊など、地球規模で起こっている問題について、その原因や理由を説明するとともに、どうしたら問題が解決するのか、またそのために自分(たち)が今できることは何かについて、自分の意見や考えを交えながらプレゼンテーションを行いました。


  誰もが緊張感をもっての発表でしたが、パワーポイント(プレゼン・ソフト)を使って、自分の考え、意見をしっかりまとめ、発表することができていました。また、聴く側も「内容がわかりやすい」「見やすく、上手にまとめられている」など、仲間の発表を聴いて、良かったところ、思ったことなど、発表についての感想も出されていました。


2017年11月8日(水)
自分の思いを伝えよう

 今日は前線が南の海上を通過するため朝から雨となりました。昨日は二十四節気の一つ「立冬」、暦の上では冬の始まりです。寒さとともに日の入りが日に日に早く感じられるようになりました。本格的な冬の到来の前に寒さ対策をしておきましょう。


 今日の6限目、3年生と6年生の道徳の授業は木本中学校区の先生方にお越しいただき、公開授業を行いました。3年生は「相手の気持ちを考えて言おう」、6年生は「仲間とかかわる力をつけよう」を題材として授業が行われました。



 授業では、始めに先生同士によるロールプレイ(2人の会話)を見て思ったこと、感じたことをグループで話しあったり、次に隣同士ペアとなって交互に聴き手と話し手を実演したり、グループワークをしながら、3年生は人に頼み事をする時に気持ちの良い言い方や頼み方のコツについて、また6年生は人の話を聴く時に望ましい聴き方や態度について自分の考えを発表しました。また役を演じてみて、自分が感じたことや相手の気持ちについて気づいたことなど様々な意見が出されました。
 今日の授業を通じて、日ごろの友だちや仲間とのつきあい方や接し方、会話等を振り返り、今後の行動に活かすことや人とのコミュニケーション力を高めることにつなげてほしいと思います。


2017年11月7日(火)
食欲の秋

 4年生は1限目に学級園で育ったサツマイモの収穫作業を行いました。サツマイモを掘り出す時には、途中で折らないように丁寧に、慎重に一本一本手作業で掘り出していました。今日の収穫では、予想以上にたくさん、そして大きなサツマイモが掘り出され、手にとるごとに笑顔満開の花が咲いていました。
 たくさん収穫されたサツマイモを見て、皆の思いは早くもサツマイモを使った料理実習に移っていたようでした。





2017年11月6日(月)
スポーツの秋

 朝夕の冷え込みが身にしみて感じる頃となりました。今日は高気圧が西から張り出し、日中は20度を越える快適な一日となりそうです。


 3年生の今日の体育は、ボール運動。最初に体操、ランニング等で体をほぐしてから、今日はボール慣れの練習としてドリブル練習を行っていました。利き手でない方のドリブルでは、ボールコントロールがうまくいかなくてボールが手を離れ、先に転がってしまう人が多く見られましたが、誰もがあきらめずに一生懸命にドリブル練習に励んでいました。


次回はパスやシュートの練習に入っていきます。


2017年11月2日(木)
芸術の秋に

 6年生は図工の時間、今週は学校周辺の風景画の写生を行っています。それぞれが、描きたい場所に移動し、木本の街並みや校舎風景など、描く構図を決めてからは、建物の窓枠や屋根の形、周囲の木々、また日当たりや日陰の具合など細かなとこまでしっかり見て、丁寧な写生を心がけていました。



2017年11月1日(水)
新たな気持ちで

 11月に入りました。今日は暦でいう「十三夜」。天気も良く、夜は美しい月が見られそうです。各地で木枯らし1号のたよりが届き、季節はだんだんと秋から冬に移りつつあります。このところの朝夕の急な冷え込みや冷たい北風に体調を崩す子どもが増えてきました。これからの季節、風邪等、体調管理に注意し、予防のための手洗い・うがいを励行しましょう。




 今日1限目に全校集会が行われ、後期児童会役員及び児童会各委員会の新メンバーの紹介と児童会、委員会活動での自己目標(自分が頑張って取り組むこと)を一人ひとりがみんなの前で発表しました。
 児童会からは、@廊下は走らないようにしようA毎月1回、昼休みにみんなで遊べる活動を呼びかけるB毎週水曜日の朝、児童会メンバーで挨拶運動を行う、という提案がありました。それぞれの委員会でも後期の目標達成に向けて決意を新たにし、力を合わせ、張り切って活動し、みんなで笑顔溢れる楽しい学校を目指しましょう。