本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、県南部熊野市の中心部に位置し、市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成29年度12月 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年 1月 2月 3月
2017年12月28日(木)
健康管理を

 今朝も冷え込みが厳しい朝を迎えました。日本列島は冬型の気圧配置が続き、寒波が猛威をふるっています。予報によると、年末から正月にかけては次の強い寒気団が北から降りてくるとのことで、この地方も冬の嵐となるかも知れません。引き続き寒さ対策、インフルエンザ予防をして、健康に注意し、良き年を迎えましょう。


2017年12月27日(水)
改修工事が始まりました。


  冬休みに入り、小学校ではこれから年を挟んで来年2月までの間、休みの日を利用して校舎内消火栓の全面改修工事が始まりました。近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。

2017年12月27日(水)
何でもいっしょうけんめい

 木本幼稚園では本日終業式を迎えました。園長先生からは挨拶の中で、今学期、何でも一生懸命取り組んだことや運動会や学習発表会では、みんなで力を合わせて頑張ったことなど、振り返りがありました。また冬休みには、たくさんの人と出会うので、挨拶をしっかり行うことやお家の手伝いを進んですること、また年末年始には交通事故に気をつけることなどのお話がありました。園児たちは最後まで集中してしっかり話を聴くことができていました。



  終業式後はみんなで教室の大そうじを行いました。園児たちは皆、ぞうきんがけや本棚の整理、遊具の片付けなど、一生懸命になってそうじに精を出し、教室はとてもきれいになりました。


2017年12月26日(火)
元気いっぱい

 クリスマスも過ぎ、新しい年へのカウントダウンが始まりました。これから年の瀬にかけて北からとても強い寒気が流れ込んでくるため、この地方でも真冬並みの厳しい寒さになるとの予報が出されています。防寒対策、風邪やインフルエンザ予防を怠らず、年末年始を元気に過ごしましょう。


 運動場では木本幼稚園の園児たちが鬼ごっこをして、グランドいっぱい元気に走り回り、寒さを吹き飛ばしていました。


2017年12月22日(金)
新たな目標に向かって(2学期終業式)

  2学期終業式の日を迎えました。今学期も日頃の学習活動とともに様々な学校行事、学年活動、体験学習等がたくさん実施されました。どの活動においても子どもたちは仲間とともに助け合い、励まし合いながら一生懸命取り組んでくれました。終業式では、学校長からは2学期の活動を振り返り、子どもたちの頑張った姿や成果を讃えると共に、明日からの冬休み、新年を迎えるに当たって、新たな目標や計画実行に向けて行動を起こし、何事にも一生懸命取り組もうとの挨拶がありました。



  終業式の最後には今年一年の締めくくりとして、「星に願いを」「ジングルベル」など、4,5,6年生によるミュージックベルの音楽発表と学習発表会で披露した全校合唱「RAIN」の発表がありました。
 全校合唱では新たな飛躍への誓いを胸に秘め、みんなの歌声が綺麗なハーモニーとなって、とても心地よく響き渡り、希望に満ちた合唱になりました。


木本幼稚園児が観覧に来てくれました。

2017年12月21日(木)
濃厚な甘さと香りが

  今朝は雲が多く、雲間からの日差しが当たる程度だったので気温が上がらず冷え込みが続きましたが、午後からは雲が切れて陽光がやさしく降りそそぎ、穏やかな小春日和となりました。空気が乾燥しています。外出時のマスク着用や帰宅後の手洗い、うがいを忘れずに励行しましょう。


  5年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。今回の実習メニューは「チョコブラウニーと蒸しプリン」。各班ともチョコとバターを溶かしたり、くるみを刻んだり、材料を加えて生地を混ぜ合わせたり自分の役割・係をこなしながら、おいしいスイーツ生地作りに取りかかっていました。ブラウニーの生地が完成したあとはフライパンで上手に焼いて、やがてとても濃厚でおいしそうなスイーツが完成していました。


  「くるみの食感がさくさくしておいしい」「シロップをかけたらもっとおいしいかも」。試食会では一口サイズをほおばりながら、今日の出来映えを嬉しそうに語ってくれました。クリスマスの日にお家で作ってあげるといいですね。




2017年12月20日(水)
あわてんぼうの〜♪

  木本幼稚園では、一足早い「クリスマス会」が開かれていました。クリスマス会では、みんなでクリスマスソングを歌ったり、ダンスをして体を動かしたり、クリスマス・スライドショーも上映され、園児たちは楽しい一時を過ごしていました。
 その後のサンタさんの突然の訪問に園児たちはビックリ、そして大喜び。園児たちは「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の歌の発表や、みんなで手をつなぎ輪になってダンスを披露するなど、サンタさんを歓迎していました。最後にサンタさんから一人ひとりにプレゼントが渡され、皆、にこにこ笑顔で大満足したようでした。



2017年12月20日(水)
災害に備えよう

  4年生は理科の時間、今日のテーマは「災害に備える」。地震や津波など、災害が起こった場合、災害から命を守る行動と共に、その後の避難生活において水道や電気などライフラインが止まった場合を想定し、救助が来るまでの間どう生きのびるのかについて、みんなで考え、意見を出しあいました。


  授業の中で、ソーラークッカーを使って、太陽光でご飯を炊く実験や水のみで食することが出来る非常食の試食などを行い、避難生活での飲み水の確保や食料備蓄の大切さ、また自分で出来ることは何かなど考えを深め、災害に備えての意識を高めることができました。


2017年12月19日(火)
すっきり明るく

  今日は社協木本支部と木本地区民生委員の皆さんが集まり、本校校庭及び校舎周辺の清掃活動を行っていただきました。この時期は、校舎周りの校庭に植わっているイチョウの木やスギ、ケヤキなどの落ち葉がたくさん舞い落ちてきます。ふだんの掃除ではなかなか追いつけない日々が続いていましたが、今日は大量の落ち葉の清掃や庭木の剪定もしていただき、校庭、校舎周りは見違えるほどすっきり明るく、きれいになりました。


 おかげ様で、これから年末年始にかけて、気持ちよく過ごすことができます。社協木本支部の皆さん、民生委員の皆さん、本日はお疲れさまでした。ありがとうございました。

2017年12月18日(月)
集中力を高めよう

 2学期も残すところあと1週間となりました。今朝は厳しい寒さが少し和らぎ、風も穏やかに吹いています。今週はいい天気が続くようですが、冬将軍はそこまでやってきています。インフルエンザ流行の兆しが見られますので、これから年末年始にかけて、寒さ対策、体調管理には万全を期して下さい。


  2年生では集中力を高め、落ち着いた一日のスタートがきれるように授業開始の前に五色百人一首に取り組んでいます。今日も二人が向かい合い、先生の読みあげる上の句、下の句に神経を集中して友だちと対戦していました。これまで何度となく続けてきただけに、どの子も上の句を聴き、下の句が読まれるやいなや、素早く取り札に手を伸ばす姿が見られ、誰もがカルタ取りに熱中していました。

2017年12月15日(金)
甘ーい香りが


  6年生は家庭科の時間に、学級園で収穫しておいたサツマイモを使って調理実習を行いました。メニューは「さつまいもケーキ」と「スイートポテト」。料理レシピを参考に、各班それぞれ役割を分担しながら、サツマイモの皮を丁寧に剥き、スイートポテト用とさつまいもケーキ用に切り分け、調理が始まりました。



  調理が進んでくると、家庭科室にはバターや砂糖が溶けて、こんがり焼ける何とも言えない甘い香りが立ちこめていました。給食を食べて午後からの実習でしたが、皆、作る楽しさと食する嬉しさで食欲が増し、完成したさつまいもケーキとスイートポテトに舌鼓を打ち、おいしくいただき完食となりました。


2017年12月14日(木)
先を読む

  今週の昼休みに、児童会主催の「将棋大会」が行われていました。事前に参加希望申込みをした子どもたちがそれぞれ低学年の部と高学年の部に分かれてリーグ戦形式で勝敗を競いました。対戦中は真剣に盤上を見つめ、相手の手を読み、次の最善手を考えて駒を動かしていました。


  今、将棋界では若手の台頭が話題になっていますが、ここでも熱いたたかいが繰り広げられていました。


2017年12月13日(水)
届け二十歳の君へ

  4年生は学活の時間に、「20歳になった自分へ」と題して、10年後の自分を想像して手紙をしたためているところでした。一人ひとりが陸上の選手やテニスプレイヤー、パン屋さんなど、自分の夢や希望、将来の職業等を思い浮かべながら、「頑張って続けて下さい」「夢を追いかけてほしい」など、望むことや励ましのメッセージ等、今思う素直な気持ちを文章にして、二十歳になった自分にエールを送っていました。


2017年12月12日(火)
文字の形

 2年生は、書写の時間、授業では「円」や「日」、「四」や「左」、「右」、「手」などの漢字の形を正方形や台形、円形や三角形など、おおよその形に分けて、それぞれの特徴に注意し文字を整えて書くことをねらいとして何度も書く練習していました。また、その際筆順や画の長さや方向にも気をつけて丁寧に、集中して書くことを心がけていました。


2017年12月11日(月)
具材いろいろ

  昨夜からの雨も上がり、今朝はすっきりした朝を迎えました。空気はひんやりしていますが、日差しの暖かさがとてもありがたく、気持ちよく感じられます。


 5年生は家庭科の時間、栄養教諭の西久保先生に来ていただいて調理実習を行いました。今日のメニューは「おいしい味噌汁」作り。前時間にはどんな味噌汁を作るか、各班で役割分担や具材等を計画して今日の調理実習となりました。実習では煮干しでだしをしっかりとるこつや調理の手順を確認しながら、てきぱきと調理が進んでいました。


  どの班もそれぞれジャガイモや大根、わかめ、豆腐、油揚げなど季節の野菜や旬の食材を食べやすい大きさに切り分けたり、火加減を調節したり、最後に味噌を入れたら煮すぎないよう気をつけながら、美味しそうな味噌汁が出来上がっていました。


2017年12月8日(金)
円の性質

  今日は朝から雨模様。午後から夜には回復の見込みですが、これから冷たい寒気が流れ込んでくるため、週末はかなり冷え込みが厳しくなりそうです。冬の身支度を!


  3年生は算数の時間、円や球の形や性質について学習を進めていました。今日の授業では、円の中心、半径、直径の意味を理解して、練習では半径と直径の長さの関係に注目して、図を見て円の半径と直径の長さを求める練習問題に取り組んでいました。先生からのヒントでひらめいたり、隣同士で確かめ合ったり、問題によってコンパスを使うなど、工夫して問題を解く姿が見られました。


2017年12月7日(木)
リズムに乗って

 今日は二十四節気でいう「大雪(たいせつ」。山間部だけでなく平野部でも雪が降り始める頃という意味があります。寒さも本格化してきました。空気も乾燥しています。インフルエンザや風邪等の対策を心がけましょう。


 1年生は音楽の時間、今日は打楽器を使ってリズム合奏の練習をしていました。小太鼓や大太鼓、ボンゴ、コンガなど、4つのパートに分かれて、リズム打ちの練習をおこなったあと、全員で「ミッキーマウスマーチ」を合奏しました。合奏中は自然と体がリズミカルに動き、音の楽しさを感じながらの演奏となりました。


2017年12月6日(水)
あきらめない気持ち

  今日は校内マラソン大会を開催しました。今朝は一段と冷え込みの厳しい朝を迎えましたが、子どもたちはそんな寒さに負けず、元気よくグランドをスタートし、校舎外周回コースを力走しました。


  沿道から聞こえる保護者や地域の方々からの熱い声援、励ましのかけ声を力に変えて、誰もが上位をめざして、また自己記録更新を目標にゴールめざして最後まで頑張る姿が見られました。「昨年より順位が上がった」「記録は更新したと思う」「最後まで気持ちを切らさず頑張って走った」「笑顔で走ることを心がけた」など、完走後、満足そうに笑顔で語ってくれる子どもたちの姿がとても印象に残りました。


  保護者の皆さん、地域の皆さん、本日は盛大な応援、声援をいただき、ありがとうございました。また、育友会役員の皆さんには、マラソンコースの要所要所に立ち、誘導、見守り係をしていただきまして、誠にありがとうございました。


2017年12月5日(火)
寒風吹くなか

  今朝は天気が回復し、爽やかな青空が広がりました。時折強く吹く北よりの風が木々の枝葉を揺らし、暖かい日差しに照らされて銀杏の黄金色がよりいっそうキラキラと目に映えます。


  校内マラソン大会を明日に控え、子どもたちは2限目の休み時間に最後のマラソン練習会に臨みました。11月から全校での練習会や体育の時間を使って、これまでマラソンの練習を続けてきただけに、どの子も走り始めた頃に比べて、周回の回数やスピードも増し、何よりもやる気、元気を出してしっかり走り込んでいました。明日の走りが期待されます。


2017年12月4日(月)
災害に備えて

  今日の5限目に三重大学の川口先生にお越し頂き、5,6年生を対象に防災教育を行いました。講話の中で、地震で揺れた時に恐いものとして、落ちてくる物や倒れてくる物、また移動するものなどあげて、ふだんから地震の際に危ない物を見つけておくことや、地震が起きた時、どこにいても自分の身を守る(命を守る)行動ができるようになっておくことがとても大事であるというお話がありました。また津波避難の際には、@絶対あきらめないで全速力で避難する A率先して避難する B仲間のことを忘れず避難することの大切さについて、画像等交え詳しくお話ししていただきました。


2017年12月1日(金)
大会に向けて

 12月に入りました。昨日の曇り空から天気は回復し、今日はすっきりとした青空と日差しのぬくもりが返ってきました。


 今日の3,4限目に来週6日に開催予定の校内マラソン大会の試走が行われました。3限目は低学年が、4限目には高学年がそれぞれ校庭をスタートし、学校周囲の周回コースを張り切って試走しました。


  今日の試走では、誰もが本番さながらにゴールめざして駆け抜ける姿が各学年で見られ、大会当日の子どもたちの疾走雄姿がとても期待される走りとなりました。