本文へスキップ

笑顔あふれる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2020年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月

2020年6月30日(火)
のこりはいくつ? ちがいはいくつ?

2つの数量を比べながら
「ひき算」について学習しています。
写真上は1年生A組、
写真下は1年生B組です。


2020年6月29日(月)
おいしそうなキュウリ!

2年生が育てているキュウリに見事な実がなりました!
写真は2年生の生活科の授業です。


2020年6月26日(金)
給食の準備

最初は6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいましたが
今では、自分たちできちんと準備ができるようになりました!
写真上は1年生A組です。
写真下は1年生B組です。

2020年6月25日(木)
耳を澄まして

英語のリスニングでクイズを聞き
イラストをヒントに答えを考えます。
写真は4年生の外国語活動です。


2020年6月24日(水)
提案する文章の書き方

「私たちにできること」をテーマに
具体的な事実や考えに基づいた
提案文章の書き方について学びました。
写真は6年生の国語です。

2020年6月23日(火)
ミニハードル

コーディネーショントレーニングや
体幹トレーニングの要素を取り入れ
ミニハードルを使って、走る練習をしています。
写真は3年生の体育です。


2020年6月22日(月)
「スイミー」

登場人物の行動や場面の様子に着目し、
登場人物の気持ちを読み取りながら、
音読劇にチャレンジしていきます。
写真は2年生の国語です。

2020年6月20日(土)
昔と今の農業のちがい

輪中での昔の農作業の写真などを参考に
「今の農業とどうちがうのか?」考えました。
農業だけでなく、いろんなものが変化してきています。
未来を生き抜く子どもたちにとって、「これからどう変わっていくのか?」
その変化に順応できる力を醸成することが求められています。
写真は5年生の社会です。


2020年6月19日(金)
4ケタ の ひっ算

自分で解いた答えを黒板に書いています。
チョークでうまく書けるかな?がんばってね!
写真は3年生の算数です。

2020年6月18日(木)
確かな学力の定着を目指して

本校では、学力向上の取組の一つとして
積み重ねが重視される算数科に着目し
4年生・5年生・6年生の算数の授業において
一つのクラスを「ぐんぐんコース」と「じっくりコース」に分けて
習熟度別少人数指導を実施しています。
写真は6年生算数の「ぐんぐんコース」と「じっくりコース」です。


2020年6月17日(水)②
「一つだけよ」

戦時中、食べ物が不足していた時代・・・
もっとちょうだいと欲しがる幼い子どもに
「一つだけよ」と言いながら、自分の分から

食べ物を分けてくれるお母さんの気持ちについて
みんなで考えました。
写真は4年生の国語の授業です。


2020年6月17日(水)⓵
朝の会

日直さんの号令による「元気なあいさつ」で
気持ちのいい一日がスタートします。
写真上は1年生A組の「朝の会」です。
写真下は1年生B組の「朝の会」です。

2020年6月16日(火)
専科の先生による理科指導

本校では、理科の授業を専科の先生が担当しています。
写真は「血液の流れ」で心臓の働きを学ぶ6年生です。

2020年6月15日(月)②
エアコン稼働開始

本日より、エアコンの稼働を開始しました。
授業中は、密閉を防ぐために窓を少し開け、エアコンを稼働しています。
休み時間は、窓を全開にして換気をしています。

2020年6月15日(月)①
植物の観察

自分たちで植えた きゅうり と トマト の観察をしました。
「花咲いとる!」などいろいろな発見がありました。
写真は2年生の生活の授業です。

2020年6月12日(金)
やっぱり晴れの日が最高!

雨が続くと外で遊べません。
やっぱり、外で思いっきり遊びたいです!


2020年6月11日(木)
調べ学習

タブレットを使って「沖縄の魅力」について調べています。
写真は5年生の社会です。

2020年6月10日(水)
雨の日の昼休み

いよいよ梅雨の時期になりました。
雨の日の昼休みは、外で元気よく遊ぶことができません。
体育館や、ホール、教室等で楽しく過ごしています。
体育館は、毎回、一つの学年が使用可能となり、順番に使っています。
ホールでは、距離を保ちながらビデオ鑑賞をしています。

2020年6月9日(火)
熊野市を上から見て、何があるか調べよう

ICT機器を使って、自分たちが住んでいる熊野市を上空から見て、
何があるか調べました。
写真は3年生の社会です。

2020年6月8日(月)
水筒へお茶を補給

蒸し暑い日が多くなり、子どもたちが飲むお茶の量も増えています。
下校時には水筒の中のお茶が無くなっていたり、少なくなっています。
そこで下校時の熱中症対策として、下校する前に水筒へのお茶の補給を始めました。

2020年6月5日(金)
外国語活動

外国語・外国語活動の授業については3年生以上が必須となっていますが、
本校では1・2年生もALTの先生と楽しく外国語活動を実施しています。
今後、さらに重要視されるであろう外国語活動に、少しでも早く慣れ親しんでいきたいと思います。
写真上は1年生A組です。
写真中は1年生B組です。
写真下は2年生です。

2020年6月4日(木)
保健指導

養護教諭による「新型コロナウイルス感染症予防」のための授業をしました。
写真は6年生の保健の授業です。

2020年6月3日(水)
道徳の授業

本来なら、グループに分かれて向かい合い、
いろいろな思いや考えを話し合いたいのですが、
感染症予防対策のため、みんなが前を向いた状態での授業になります。
それでも、子どもたちは自分の思いや考えをきちんと発表していました。
写真上は2年生の道徳の授業
写真下は4年生の道徳の授業です。

2020年6月2日(火)
今週から「体育」が始まりました!

感染予防に留意しながら、体育の授業がスタートしました!
みんな元気いっぱいがんばっています!
写真上は1年生の体育(体操)
写真中下は3年生の体育(50M走)


2020年6月1日(月)
数の学習

ICT機器を活用したデジタル教材も大切ですが
昔から使われているアナログ教材もとっても大切です!
写真は1年生の算数です。



information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294