本文へスキップ

笑顔あふれる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2020年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月

2020年9月30日(水)
総練習
運動会の総練習をしました。
競技や演技だけでなく、各係の仕事もがんばりました!
写真は、全児童による体操と5・6年生のダンスです。
2020年9月29日(火)A
合奏練習

アフリカン・シンフォニー♪という曲の合奏に取り組んでいます。
写真は6年生の音楽です。

2020年9月29日(火)@
3・4年生合同練習

3・4年生のダンス「タッタ♪」や中学年リレーの練習をしました!
息の合ったダンスや、力いっぱい走るリレーはとても素敵です!

2020年9月28日(月)
運動会に向けて

いよいよ、今週末に運動会が開催されます!
本番に向けて、練習もヒートアップしています!
写真は、1・2年生のダンス練習です。

2020年9月25日(金)B
It's a small world

英語の歌詞の意味を学び、発音に気をつけながら
It's a small world の歌を練習しています!
写真は4年生の外国語活動です。

2020年9月25日(金)A
かげと太陽

かげは、どこにできるのだろうか?
一人ひとりの考えを発表しながら、みんなで考えています。
写真は3年生の理科です。

2020年9月25日(金)@
こんな形は、作れるかな?

三角形や四角形を並べて、ヨットやロケット、家など
色々な形を作る学習に取り組んでいます。

写真は2年生の算数です。

2020年9月24日(木)A
中秋の名月(10月1日)

来週の木曜日は、中秋の名月です。
2年生教室には、素敵な名月がいっぱい飾られていました!

2020年9月24日(木)@
交通安全指導

早朝より、熊野警察署員や交通安全協会のみなさんが
子どもたちの安全確保のために交通安全指導をしてくれました。
雨が降る中、ありがとうございました!

2020年9月23日(水)A
工業生産とわたしたちのくらし

私たちの暮らしは、様々な工業製品に支えられています。
工業について学習しながら、他の産業との結びつきなどを学んでいきます。
写真は5年生の社会です。

2020年9月23日(水)@
動きの確認(ダンス)

自分たちのダンスや並び方について
映像を観ながら確認しています!
みんなで力を合わせてがんばります!
写真は3・4年生です。

2020年9月19日(土)
ダンス練習

どの学年も、運動会に向けて
ダンスが仕上がってきています!
写真は低学年(1・2年生)のダンスです。

2020年9月18日(金)A
ビビンバ
今日の給食は、ビビンバです!
いっぱい食べて、丈夫な身体をつくります!
写真は1年生A組(上)とB組(下)です。
2020年9月18日(金)@
全体練習

運動会に向けて、今日から全体練習がスタートしました!

2020年9月17日(木)A
計算の仕方について説明しよう!

問題を解くときの計算の仕方について
自分の考えをみんなに説明しています。
聞く人も、自分と同じ考えなのか、どこが違うか、
考えながら聞いています。
写真は3年生の算数です。

2020年9月17日(木)@
水よう液と金属

塩酸をふくむ水よう液は、なぜ金属製品には使えないのか?
実験をしながら、みんなで考えてみました。
写真は6年生の理科です。

2020年9月16日(水)
運動会の練習(リレー)
1年生(A組・B組)と2年生がいっしょにリレーの練習をしました。
元気な声援を受けて、みんながんばって走りました!
先生も真剣に走っていました!
2020年9月15日(火)
運動会の練習

運動会に向けて、各学年ともに
ダンスや徒競走、リレーの練習に取り組んでいます。
写真は、リレーの練習をする3年生(上)と
100m走のタイムを計測する5年生(下)です。

2020年9月14日(月)A
ごんぎつね

登場人物の性格や気持ちの変化、
情景などを想像しながら読んでいきます。
写真は、辞書を使って意味調べをしている4年生です。

2020年9月14日(月)@
どうぶつ園の獣医

獣医の仕事やそのわけを読み取り、
自分の考えを表す際の話し方や書き方を学んでいます。
写真は2年生の国語です。

2020年9月10日(木)11日(金)
修学旅行(1泊2日)
感染症対策に万全を期して、修学旅行に行ってきました。
1日目:おやつタウン・伊勢志摩スカイライン・鳥羽水族館
宿泊先:鳥羽シーサイドホテル
2日目:志摩スペイン村・おかげ横丁
天候にも恵まれ、いっぱい楽しんできました!
2020年9月9日(水)A
音読!

声に出して、すらすら読めるようにがんばっています。
書かれている内容を自分で理解するだけでなく、
聞いている人にも伝わるようにがんばります!

写真は1年生B組の国語です。

2020年9月9日(水)@
自分の考えをみんなに伝える!

黒板に書かれている問題に対して、「自分はどのように考えたか」を
みんなに説明しています。
説明する側だけでなく、聞く側もしっかりがんばっています!
写真は1年生A組の算数です。

2020年9月8日(火)A
ひょうたん の収穫

自分たちで種をまき、観察を続けてきた ひょうたん を
本日、収穫しました!
写真は4年生の理科です。

2020年9月8日(火)@
ダンス練習

3・4年生も、運動会に向けてダンス練習を本格的にスタートしました!
子どもたちの素敵なダンスを、楽しみにしていてください!

2020年9月7日(月)A
グラデーション

絵具を使って、濃淡を生かしたグラデーションを作りました。
少しずつ変わっていく色の変化を楽しんでいました!
写真は3年生の図工です。

2020年9月7日(月)@
そうじ活動

1年生から6年生を縦割り班に編成して、
6年生リーダーのもとに、みんなで協力して活動しています。

2020年9月4日(金)A
敬語の種類や使い方

ていねい語、尊敬語、けんじょう語について用語の意味や言い方を学びました。
写真は5年生の国語です。

2020年9月4日(金)@
水溶液の性質

炭酸水に、二酸化炭素がとけていることを、どうすればわかるのか?
みんなで考えました。
写真は6年生の理科です。

2020年9月3日(木)A
ことば で みちあんない

目的地までの行き方を、言葉で表現して伝え合います。
説明したり、聞いたり、対話の練習をします!
写真は2年生の国語です。

2020年9月3日(木)@
ポスターを読もう

ポスターは、1枚の紙の中に「行事の案内」や「マナーの呼びかけ」、
「商品の宣伝」など、たくさんの知らせたい情報が込められています。
また、言葉と写真、絵などを
組み合わせて、人を引き付ける工夫もされています。
1枚のポスターを見て、気づいたことを話し合いました。
写真は3年生の国語です。

2020年9月2日(水)A
おむすびころりん
おむすび ころりん すっとんとん♪
ころころ ころりん すっとんとん♪
みんなで声をあわせて、上手に読んでいました。
写真は1年生B組の国語です。
2020年9月2日(水)@
10より大きい数

10より大きい数のかぞえ方をとおして、
10のまとまり と 10に満たない と捉え、
「10といくつ」の見方ができるように学んでいます。
写真は1年生A組の算数です。

2020年9月1日(火)A
花から実へ
植物の発芽・成長・結実という現象をとおして、生命の連続性を学んでいます。
写真は、ヘチマの雄花(おばな)と雌花(めばな)について実物を観察している5年生(理科)です。
9月1日(火)@
ごみはどこへ
自分たちが出すごみの種類や量、その処理の仕方やリサイクルについて学んでいます。
自分たちの生活が、多くの方に支えられていることに気づくとともに
ごみの量を減らすために、自分にできることを考えています。
写真は4年生の社会です。

information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294