本文へスキップ

笑顔あふれる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2020年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月

2020年10月30日(金)A
ソフトバレーボール

チームワークを生かして
みんなでパスをつなぎます!
写真は6年生の体育です。

2020年10月30日(金)@
外国語活動

動物の名前を英語で学習しています。
子どもたちは、ALTの発音を上手にまねて
ナイスな発音をしています。

写真は1年生A組の生活科です。

2020年10月29日(木)A
日なたと日かげの地面

日なたと日かげの地面では、どんなところがちがうのか?
みんなでいろいろ調べました!
太陽の光が暖かく感じる季節になってきました。
写真は3年生の理科です。

2020年10月29日(木)@
おもちゃ広場

2年生が生活科の時間を使って「おもちゃ広場」を企画しました。
1年生を招待して、よろこんでもらうためにみんなで考えて準備をしてきました。
写真は2年生と1年生B組です。1年生A組は来週に招待します。
1年生のために、はりきって頑張る2年生の姿が素敵でした!

2020年10月28日(水)
ヒトの体のつくりと運動

関節のはたらきを学ぶために、関節が曲がらない手袋をはめたまま
ピン球をうまくつかむことができるか、みんなで体験しました。
写真は4年生の理科です。

2020年10月27日(火)
資料をもとに自分の考えをまとめよう

自分でタイトルをきめ、資料から読み取れることを整理して
自分の考えをまとめていきます!
写真は5年生の国語です。

2020年10月26日(月)A
かん字のはなし

かん字がどうやってできたのか?
みんなでかんがえました!
写真は1年生B組の国語です。

2020年10月26日(月)@
学習発表会に向けて

各学級で、学習発表会に向けて取組が始まってきました。
写真は、練習に取り組む1年生A組です。

2020年10月22日(木)
いろんな動き・いろんなポーズ

様々なトレーニング方法を導入して
水平バランスや体幹などを養っています!
写真は3年生の体育です。

2020年10月21日(水)A
昼休み

1年生を楽しませてあげようと、
6年生がレクレーションを考えてくれました。

写真は「けいどろ」を楽しむ1年生と6年生です!

2020年10月21日(水)@
避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。
Jアラートの音と共に机の下に入り、
そのあと、急いで運動場に避難しました。

2020年10月20日(火)
自然の家体験学習(5年生)

秋晴れの空のもと、徒歩で自然の家へ行ってきました。
ボルタリングやユニカール、野外炊事を体験し、素敵な時間を過ごしてきました。
写真は5年生の体験学習です。

2020年10月19日(月)
それって、ほんまに、、、ほんまの、ほんまやの?
人から聞いた話を人に伝えていく伝言実験をしました。
人から人へと伝えていくうちに、話の内容がどんどん変わっていきました。
もし、事実と違うことがうわさになって広まってしまったら、、、
気づいたことや感じたことを出し合って、みんなで深めていきます。
写真は4年生の学活です。
2020年10月17日(土)A
音読練習

登場人物の気持ちになって
みんなで音読練習をしています!
写真は2年生の国語です。

2020年10月17日(土)@
力だめし

テスト問題に真剣に取り組んでいます!
写真は6年生の国語です。

2020年10月16日(金)
読み聞かせ(3年生からのプレゼント)

3年生が、1・2年生の教室で読み聞かせをしました!
自分たちで絵本を選び、これまで一生懸命に練習してきたので
みんなとっても上手で、1・2年生も楽しそうに聞き入っていました!
3年生のみなさん、ありがとう! また、よろしくね!

2020年10月15日(木)
自動車づくりの過程を調べよう
自動車工場の組み立てラインの映像や、
タブレットを使って調べ学習をしています。
写真は5年生社会です。
2020年10月14日(水)A
姿勢を大切に!

筆の持ち方、道具の置き方、
そして「姿勢」を大切にして習字をしています。
写真は4年生の書写です。

2020年10月14日(水)@
どこまで飛ぶかな?

フルスイングをして、ボールをどこまで飛ばせるか?
チームで得点を競っています。
写真は2年生の体育です。

2020年10月13日(火)A
I can run fast.
I can 〜 (〜ができる)を使って
いろいろな文をつくりました!
写真は5年生の外国語です。
2020年10月13日(火)@
くじらぐも(音読)
場面の様子を想像しながら
音読の練習に取り組んでいます。
写真は1年生A組の国語です。
2020年10月12日(月)A
たし算の練習

計算の仕方について一人ひとりが説明し、
みんなで学びを深めています。
写真は1年生の算数です。

2020年10月12日(月)@
話し合い活動

国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で
「1年生といっしょにレクリエーションをする」を
テーマにみんなで話し合い活動をしています。
写真は6年生の国語です。

2020年10月9日(金)
読み取り(国語)

登場人物の行動や会話から想像を広げて読み取り、
自分の考えを発表しています。
写真は2年生の国語です。

2020年10月8日(木)A
データ入力

修学旅行の思い出を綴った作文を
パソコンにデータ入力しています。
写真は6年生の総合です。

2020年10月8日(木)@
安全なくらしを守るための仕事

熊野警察署から三人の警察官に来ていただき
警察の仕事について教えてもらいました。
警察官の服装や装備についても説明してもらいました。
写真は3年生の社会です。

2020年10月7日(水)A
運動会の絵

楽しかった運動会!
がんばった運動会!
いろいろな想いを絵に描いています!
写真は1年生A組の図工です。

2020年10月7日(水)@
保健の授業

思春期に表れる変化について考えました。
写真は養護教諭の話を聞いている4年生です。

2020年10月6日(火)A
牛乳パックパズル

牛乳パックを使って6面体のパズルを作っています。
できあがったパズルの面には、素敵な図柄が描かれています!
写真は2年生の図工です。

2020年10月6日(火)@
漢字のたしかめ

覚えた漢字を思い出しながら、一生懸命に書いています!
たしかめ学習をしながら、一つ一つ覚えていきます。
写真は1年生B組の国語です。

2020年10月3日(土)
運動会

素晴らしい天気に恵まれ、運動会を開催しました。
子どもたちは、徒競走・ダンス・リレーと力を合わせてがんばりました!
保護者の声援を受けて、一生懸命に頑張っている子どもたちの姿は、とっても素敵でした!

2020年10月2日(金)
5種類の水よう液を当てよう!

5本の試験官には、炭酸水・重そう水・うすい塩酸・うすいアンモニア水・食塩水が入っています。
いろいろな方法を使って、中身を当てます!
写真は6年生の理科です。

2020年10月1日(木)B
提案文章をつくろう!

身近にある公園や海・川などをきれいにするためには、どうしたらいいのか?
インターネットで自治体の取組などを調べながら自分の考えを整理して、
自分の提案を文章としてまとめていきます。
写真は4年生の総合です。

2020年10月1日(木)A
計算の順番の工夫

出された問題から式をたて、どのように工夫して計算したか?」を
みんなの前でがんばって発表しています。
写真は3年生の算数です。

2020年10月1日(木)@
ミシン
ミシンを安全に操作できるように
みんなで力を合わせてがんばっています!
写真は5年生の家庭です。

 

 


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294